ラベル オオアカゲラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オオアカゲラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月28日月曜日

MFの林道で、サンショウクイ、キバシリ、オオアカゲラなど。

昼から雨予報だったのですが、MFの林道へ。

今日も嬉しい出会いがありました。

サンショウクイは前回と同じ場所で。

林道の奥まで行く間に、ケラ類の声やドラミング。
イカルのチラ見。
ツツドリ、クロツグミ、キビタキ、コジュケイ、ウグイス、ソウシチョウ、カラ類の声がたくさん響いていましたが、見ることはできませんでした。
私には聞こえなかったけど、鳥友さんが聞いたアオバト、ヤブサメ、センダイムシクイも。

で、帰路、コゲラを見つけて撮っていた時、なんとキバシリ。
この林では時々出会ってはいたものの、久しぶりの出会いで大感激。

嘴を幹に突き刺しているキバシリのショットを撮ったのは初めてです。頭が可愛い。

キバシリの頭のイメージが変わりました。

キバシリに出会わせてくれたコゲラ。大感謝です。

そして、キバシリを撮っているとき、近くの木にオオアカゲラ。
撮った時は何ゲラか分らなかったのですが、お腹の様子からオオアカゲラと判断しました。
ケラ類は林中に存在を知らせていたのに、姿を見せてくれたのはこの一瞬だけでした。

林の中にたくさん咲きそろっていたウワミズザクラ。

ナンジャモンジャやフジの花も綺麗でしたが、撮ってきたのはこれだけ。


この後、トラフシジミを見たダム湖に行ってみたのですが、卵は見つからず、雨が降ってきたのですぐに帰ってきました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年3月8日火曜日

今季初のカワアイサ。

鳥友さんと行ったプチ遠出のダム湖。
今季初めてのカワアイサに会えました。
鴨類の気配は少なく、いてもマガモだけと思っていたとき、鳥友さんが見つけてくれました。見かけたのは2羽だけでしたが。


他にはかろうじてオオアカゲラのアリバイ写真を撮りました。

チラ見や声だけではウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、アオジも。


ダム湖に行く前には近所のいつもの休耕地でホオアカ。

タヒバリもいつもいてくれます。


昨日、MFの林道からの帰り道、道路を横切って休耕地に入り込んだキジも。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年2月7日月曜日

MFの林道でオオアカゲラ、ハイタカ、メジロ、コゲラ。

MFの林道。この季節は、路面が危険なので車では行かないことにしているのですが、今日は、歩くつもりだったので行ってきました。
一人で行く時はいつも車から降りない林道を、1時間ほど歩いて引き返し、歩数7000歩ほど頑張れました。

一番嬉しかったのはオオアカゲラ。

気づいた時は思いっきり枝被りの奥の方だったのですが、カメラを向けているうちに明るいところに出て来てくれました。

歩き始めてすぐに気づいたのは、上空を旋回する黒い鳥でした。
取り敢えずとシャッター3回切っているうちに、山の向こうに行ってしまいました。
帰ってから露出補正とトリミングをして、なんとかハイタカと判断しました。
メジロ。いつもチラ見の子。今回やっと撮らしてくれました。

コゲラ。思いっきり林の景色に入り込んでいたのですが・・・

この子も明るいところに出て来てくれました。

シロハラも、あちこちで何度も出て来てくれましたが撮れず。

他に、カケス、シジュウカラ、ヤマガラ、マヒワ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバトなど、チラ見でした。
この林道は、毎月1〜2回は来ていたのですが、2ヶ月半ほどぶりで楽しんできました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2021年6月24日木曜日

MF林道でオオアカゲラ、ニガイチゴ、幼稚園のオオムラサキ、キス天

MFの林道で、久しぶりのオオアカゲラ。
オオアカゲラ。顔が隠れてしまいましたが、胸の模様が撮れました。

チラ見ですが、エナガ、サンショウクイの群れ、キセキレイ、ヒヨドリ。声だけ聞いたのは、クロツグミ、ウグイス、ソウシチョウなど。

ニガイチゴ(多分)の赤い実が可愛かったです。


鳥見の帰路、飼育ケースをお貸ししていたもう一つの幼稚園に寄ってきました。
すると、「羽化した時に羽を痛めて飛べなくなったオオムラサキを守ってやろうと、子供たちと一緒に育てているので見てやって下さい」と。
大事に飼育していただいていた、オオムラサキ。

なんと、「もう3週間も生きているんです」と聞いてびっくりしました。

また、「毎日のように、羽化する時には、『がんばれ、がんばれ!』、放す時にはバイバイしながら『元気でね!』って、子供達が一生懸命なんですよ」との先生のお話が、とっても嬉しかったです。




おまけですが、先日のキス、今日、天ぷらにしました。残りは明日天丼にします。  




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2020年4月26日日曜日

逃げ惑うオオアカゲラ、カラスヘビ(シマヘビの黒化固体)

今日、いつもの林道でオオアカゲラ。


カラスが執拗に追いかけていくのを、木々の枝の間を縫うように必死で飛び交いながら逃げ回っていたのですが、突然目の前に現れ、私の車のすぐ前の木に止まりました。
「人間の近くに行くとカラスは寄ってこない」という判断ができたのでしょうか。

この写真は木の奥に止まっていますが、カメラを用意している間に、目の前から奥に行ってしまったためです。

見かけた鳥は、アオサギ、ホオジロ、エナガ、ヒヨドリ、ミソサザイだけです。
声は、コジュケイ、アオバト、クロツグミ(多分)、カラ類、ハシブトカラス、ウグイス、ソウシチョウ、ヤブサメ(足元のすぐ近くではっきりと聞こえました)。


ワラビに手を出そうとした時、目に飛び込んできた黒いヘビにびっくり。

ヤマカカシやマムシも黒化個体があるようですが、頭の形からそれではないように思いました。いかがでしょう。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2020年4月6日月曜日

ヒガラ、オオアカゲラ?、キュウリグサ、手作りお菓子

生活の中で、人と出会う場所はスーパーだけという生活をしています。
体力作りのために、スーパーへはリュックで歩いていくのですが、そうすると一回当たりの買う量を減らして、回数を増やすことになってしまいます。
で、今日は、スーパーへは車で行って、一度にたくさん買うことにしました。(といっても、牛乳🎒なら2パックを🚙なら4パックというだけですが)
「歩く」という体力作りは、車で少し走っていつもの林道を歩くことにしました。
人を誘わなかったので、林の下に車を止め、山の中腹まで歩いて上がり、歩いて下ってきました。(いつもは車2台で交互に動かし、下りだけ歩きます。)
林道は、あちこちでウグイスとソウシチョウの声が賑やかに響いていました。
ウソも2箇所で見かけました。
一番たくさん姿を見せてくれたのはヒガラでした。

オオアカゲラでしょうか。チラ見で、シャッター押せたのは一回だけ。

他にチラ見したのは、カケス、カワラヒワ、ホオジロ。
1時間ちょっと歩いて帰ってきました。
おまけですが・・・・
暇つぶしに作ったお菓子。ホットケーキミックスの粉が賞味期限切れになりそうなので、粒あんを入れて、夫の好きなお菓子にしました。たくさん作って冷凍庫へ。

歩いていても見過ごして通り過ぎるキュウリグサ。撮ってみたくなりました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ