ラベル MF林道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MF林道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年9月13日火曜日

MFの林道でツルリンドウ、オトコエシ、ママコノシリヌグイ。ダム湖でイワタバコ。

昨日のMF林道の続きです。
お目当てのツルリンドウ。可愛く咲いていているのを見つけました。
鳥との出会いが少なかった分をしっかりカバーできました。

オマケでオトコエシも撮ってきました。
これはMFの林道で撮ったオトコエシ。次に行ったダム湖では、オトコエシが溢れるようにたくさん咲いていましたが、花はみな、緑色になっていました。

そして、ママコノシリヌグイ。
茎のトゲトゲを見るたびに、複雑な思いがします。
今年も子供を虐待する悲しいニュースがたくさん出てきました。



MFの林道の後、少し離れたダム湖へ。鳥はダイサギ1羽とカラスだけ。コシアカツバメもまだ飛び交っていましたが、巣はもう空き家になっていました。

でも、思いがけずイワタバコ。
もうほとんど花殻になっていた中で残っていた花を撮ることができました。
例年、夏休みの中頃に見に出かけるのですが、終わりかけている花の様子を見て、ぎりぎり間に合ったと思いました。

他に、ふと撮りたくなったのがセンニンソウ。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年9月12日月曜日

MF林道でエゾビタキ、サメビタキ,マガモ、アサマイチモンジなど。

鳥友さんを誘ってMFの林道へ行き、やっと、エゾビタキに出会ってきました。

追記;サメビタキ。
鳥見のお師匠さんに確認していただいたので、追加で載せました。

他はコゲラのチラ見と判別できないタカ類1羽。

砂防ダムには、3羽のマガモが入っていました。

秋の渡りが始まっていました。

蝶で撮ってきたのが、アサマイチモンジ。
図鑑を見ながらイチモンジチョウと思ったのですが、よく見るとちょっと違う。

念のために以前撮ったイチモンジチョウもチェックしたら、そちらは間違いなくイチモンジチョウでした。

さらにもう1種類。リュウキュウミスジ?
コミスジと思ったのですが、図鑑を見ていると、リュウキュウミスジとした方が合っているように思えました。自信はないので、判別できる方教えてください。
(追記;蝶の専門家にお尋ねすると、これは、リュウキュウミスジではなくコミスジということでした。)


ウラギンシジミ。

サトキマダラヒカゲ 。


花ではツルリンドウ、イワタバコ、ママコノシリヌグイ、センニンソウ、オトコエシなども撮ってきましたが、そちらは次回に。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年8月16日火曜日

近所の川で、イソシギとコサギ幼鳥。MFの林道のエゾオオマルハナアブ

MFの林道に久しぶりに行ったのに、鳥との出会いがよくなくて、近くのダム湖にも足(車)を伸ばしたのですが、ダム湖に着いた途端、バケツをひっくり返すような大雨。
仕方なく帰路に着いたのですが、家に近づくと雨は止み、道路にも雨の跡は無し。
で、ちょっと寄り道して、近所の川沿いに帰ることにしました。

そこで待っていてくれたのは、久しぶりのイソシギ。
8月に近所でイソシギに出会うのは初めてかも知れません。
後ろから見ても、目が2つしっかり見えています。イソシギは、後ろも見えてる?

コサギ。
足先だけでなく、膝など全体に黄色っぽくなっています。なぜ?
後頭部の飾り羽もなく、嘴も真っ黒でないので、なぜ?と思ったのですが、これは、幼鳥の特徴のようです。

MFの林道で出会えたのはキセキレイだけ。アオバトかなというチラ見の鳥も見たけど、確定できず。聞いた声はソウシチョウだけ。

花の気配のない林道の端には、マツカゼソウだけが咲き揃っていました。

撮ってきたのは、マツカゼソウにきていた虫たち。
エゾオオマルハナアブでしょうか?

サイズの違うアリが2種

判別できませんがハエの仲間

フロントガラスに突然飛び込んできたアマガエルもついでに。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年7月23日土曜日

MFの林道でコジュケイ。ヤマユリの群落。子育てヒヨドリ。

毎回声は聞いていたのですが、撮ったのは去年の9月以来でした。

コジュケイは、なんの前触れもなく、突然、車のすぐ前に現れました。

背中の模様がきれいでした。
背中の模様がこんなにきれいだと思ったのは初めてです。


林道の法面には、ヤマユリが咲き揃っていました。
いつも通る道なのに、こんなにヤマユリが作揃っているのをみるのは初めてかもしれません。辺りの木が切り払われたためでしょうか。

庭の松の木のヒヨドリ。
最近は、時々巣から離れているのを見かけます。
巣を放棄したのかと心配するのですが、またすぐに巣に戻っています。
雛の声が聞こえる日をを待っています。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年7月7日木曜日

MFの林道でアオバト。近くのダム湖でオオルリなど。

前回は見ただけで撮れなかったアオバト、今日は撮れました。
今日出会ったアオバトはこの一羽だけでしたが、この子は、この枝にずう〜と止まり続けてくれた嬉しい子でした。枝被りでしたが、なんとか工夫してピントを合わすことができました。

今年はずっと会えずにいたコサメビタキもやっと出てきてくれ、ぎりぎり撮れました。
口元が少し黄色みを感じます。
幼鳥でしょうか。自分で餌取りを始めているようです。


次に行ったダム湖では久しぶりのオオルリにも会いました。

ずう〜っとさえずり続けてくれました。
でも、遠くて、ピントが奥にいってしまい、カメラを向けてもピントが合いません。

立ち位置を少しずらしたり、止まっているつるの下の葉の茂みにピントを合わせたりしながら、なんとか、これもぎりぎり許容範囲の写真が撮れました。


MFの林道でのおまけです。
オオチャバネセセリ。
地面に口吻を出して、しきりに何か吸っていました。
水分があるようには見えないのですが。

イワガラミ。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ