自然と友達
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録
ラベル
コガモ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
コガモ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年4月21日月曜日
MFの林道でサンショウクイ。近くのダム湖でトラフシジミなど。
今日も、たくさんの鳥の気配がありました。
8時半ごろ、着いてすぐに聞こえたのはアオバトの声。そしてコマドリの声。
ずいぶん鳴いてくれたのに姿を確認できませんでした。
チラ見してきたのは、キビタキ、イカル、ヤマガラ、ソウシチョウ、コゲラ。他に声だけ聞いたのは、ミソサザイ、カケス、キセキレイ、クロツグミ、アオゲラ、ツツドリ、コジュケイ、ヒガラ、シジュウカラ、ウグイスなど。
撮れた鳥はサンショウクイだけでした。
この林道の奥の杉林では、マンネンスギが綺麗に花?を伸ばしているのを撮ってきました。
このシダ植物は、冬にはどうなっているのでしょうか。
枯れて、また初めから芽を出して伸びてくるのでしょうか?
毎年この季節に見るようになってきたのですが、背が伸びているようには見えません。
この後、近くのダム湖に車を走らせました。交通規制がかかっていていつもの場所に車を止めることができず、大回りして、反対側から少し歩いてみました。
なんと、そこで鳥友さんが見つけてくれたのがトラフシジミ。
私には初めての蝶で大感激でした。
ゴヨウアケビやキケマンも撮ってきました。
そして、帰路の川の中で見たのはコチドリ。
そして数羽のコガモ。
前回など、何箇所かで見かけたコガモが、今回見たのはここだけでした。
右側のコガモらしくない子。誰でしょう?
励ましのポチッをお願いします。
2024年10月26日土曜日
MFの池でオナガガモの雄。落穂拾いのコガモ、マガモの雌タイプ?
オスの特徴がはっきり見えてきたオナガガモがいました。
手前の2羽。雰囲気が少し違いますが、どちらも雌でしょうか。(左はコガモ)
下の2枚の写真も、雰囲気が少し違いますが?
池の隣の田んぼにコガモが入っていました。
落穂拾いでもしているのでしょうか?
雰囲気の違うマガモの雌タイプの子も撮ってきました。
雰囲気が少し違うように思うのですが、最近はカルガモとの交雑種というのもあるので、判別は難しくなりました。
励ましのポチッをお願いします。
2024年10月24日木曜日
MFの池にハシビロガモ、オナガガモ、マガモなどの飛来。
スーパーに行く前にMFの池に立ち寄り。
数はわずかですが、やっと冬鳥の飛来の季節らしくなってきました。
ハシビロガモ♂
ハシビロガモ♀
オナガガモ♀タイプ。見かけたのは1羽だけ。
マガモ雄は、3羽見かけました。
コガモ
庭のシュウメイギクは、満開から、散り始めとなりました。
励ましのポチッをお願いします。
2024年10月16日水曜日
MFの林道で事故死?のキジ。帰路の池でコガモとカルガモ。
今日は、鳥友さんからの知らせを受けてMFの林道へ。
道路上で死んでいた雉を片づけ、落ちていた羽を拾ってきました。
(横たわっているキジには綺麗な羽がたくさんついていましたが、そこから羽をいただくのは私には憚られました。)
帰宅して、ビニル袋に入れてアース殺虫剤をしっかり噴霧して密閉。
5時間ほど置いてから、除菌剤と洗剤を入れて思いっきりジャブジャブ。
しばらく浸けておいてからゆすいで、水分を取り、ドライヤーで乾かしました。
林道では、エナガ3羽ほど見たのとソウチチョウとケラの声を聞いただけでした。
出会いたかったセンブリやツルリンドウの実にも会えませんでした。
林道脇は綺麗に草刈りされていました。
帰路のソーラーパネルの池を覗いて、コガモとカルガモを撮ってきました。
励ましのポチッをお願いします。
2024年10月6日日曜日
近所で今季初見のコガモとマガモ?
昨日は、近所の池や川や休耕地を、1時間ほど回ってみました。
まず見かけたのは魚を咥えたアオサギ。
ドジョウでしょうか? タウナギでしょうか?
MFの池では今季初見のコガモが1羽入っていました。
川の中では、カルガモとペアで泳いでいたちょっと違和感のあるマガモの雄(尾羽辺りがマガモらしくない)。
カルガモは、川のこの辺りでは数羽いたのですが、このカルガモは、このマガモ?にずっと寄り添っていました。
頭に1箇所緑も付いています。どう見てもマガモなのですが。
川の中でもコガモも1羽見ました。
そしていつも良く見かける場所なのですが久しぶりのイソシギ。
何箇所かでコシアカツバメが飛び交っていました。
休耕地では、どこでも何も見かけませんでした。
励ましのポチッをお願いします。
2024年10月2日水曜日
MFの池にコガモがきました。
一昨日もう一度行ってみると、MFの山の池にコガモが2羽入っていました。
一生懸命水の中に嘴をつけて餌探しをしていましたが・・・ここで越冬してくれるのかな。
先日のバンは、池の反対側のホテイアオイの中にいました。
先日の子より嘴の赤みが薄いように思うので、別の個体でしょうか?
鮮やかな綺麗なブルーの羽だったのでルリシジミかと思ってカメラを向けたのですが・・・
ヤマトシジミでしょうか?私には判別できません。
羽の裏を確認しないとダメでしょうか?
萩の花も綺麗に咲いていました。
励ましのポチッをお願いします。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)