ラベル クロサギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クロサギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年7月3日日曜日

2回目の四国八十八ヵ寺巡礼1〜45番 その2 クロサギ、オオルリ

三日目の朝は、高知県室戸岬近くの道の駅キラメッセの駐車場で目覚めました。

目の前の海岸の岩場にクロサギがいました。幼鳥のようです。
 
足元の砂地にはハマゴウが咲いていました。 

少し早めに起きて、室戸岬の海岸近くの遊歩道沿いにある「御厨人窟」へ。洞窟は奥深くて暗いのですが、一番奥が輝いています。この光はどこから?
この明かりは、太陽が海面に当たって反射し、差し込んでいました。 

6寺半ごろ最御崎寺の駐車場に着き、参道を歩いて 、本堂、太子堂とお参りして、納経所には7寺前に着くことができました。

お参りを終えて山から下りて来る途中、目の前に岬を伝う雲海?がきれいでした。

25番津照寺では、ハギが咲き始めていました。

26番金剛頂寺へ上がる道の両側の田んぼでは、もう稲の花が咲いていました。 

27番神峯寺では、ねじねじの杉の葉にびっくり。

お参りを終えて帰りかけたとき、すぐ近くでオオルリの声が聞こえるのに、双眼鏡もカメラも持っていません。かなり近いので聞き流しもできず、必死に探して見つけました。
ダメ元で携帯のカメラを向けてシャッターを押しておきました。
思いっきり露出補正してトリミングし、なんとかアリバイ写真になりました。
 携帯で撮るのが難しいのは、カメラがどの枝を捉えているのかが全く分からないこと。

このお参りの間、オオルリ、ホトトギス、アオバト、アオゲラの声を何度も聞きましたが、撮れたのはこのオオルリだけでした。

この後、土佐市の36番青龍寺まで行って、三日目が終わりました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年10月8日木曜日

なんとなくの鳥見でクロサギとキョウジョシギに会えてしまいました

近くの波止に釣りに来たのですが、目の前が、去年クロサギに出会った場所だと気づきました。釣りは絶不釣ということもあり、竿をカメラに変えました。
防波堤の外は、台風の影響か、海は大荒れ。白波が、灯台に大きくかぶさって立ち上がっていました。
駄目元と思いながら、防波堤に沿って歩いていても、目に入るのはイソヒヨドリだけ。すぐ近くに止まって、様子伺いしてくれるのですが・・・

しかし、しばらく歩いていた時、目の前の岩の上に、黒いサギの姿を見つけました。
カメラを向けると飛び立ってしまったのですが、目で追っていくと、先の方ではあるけど防波堤からは近い岩の上。静かに歩いて近づきました。
クロサギをゲット。去年のことを思うと、上出来。私としては大満足です。

そして、他に誰かいないかなあ・・・って思いながら歩いていると、いました。
白波が打ち寄せてくるチャンスを待って撮ってみました。顔が暗いのですが、赤い足が可愛いキョウジョシギ(綺麗な着物は、今回も撮れませんでしたが)。

 この子がいる浜の様子も撮ってみました。手前の瓦礫やゴミの中には、数えてみると13羽入っているのですが、知らずに見ているとただのゴミの塊にしか見えません。
なんとか綺麗に撮れないものだろうかと、場所を変え、反対側から撮ってみました。
 下の写真には17羽を数えることができましたが、かなり厳しい。

目の前の子が、じっとして動く気配がないので、近づき、腰を落として撮ってみました。
ノートリミングです。このシギたち、あまり人を嫌わないようです。
後ろの白波の様子も入れてみました。
1泊かけて釣りに来たのに、さっぱり釣れなくて、疲れもどっと溜まってきていたのですが、この子たちのおかげで、気分良く帰宅できました。
励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2013年9月8日日曜日

熊野、新宮の観察会で初クロサギ

いつも、釣りに出かける海岸線。釣りのポイント、ポイントを移動する間、シギチドリにに会うことは滅多にありません。
どんなシギチに会えるものかと楽しみにして出かけたのですが、私が目にしたのはキアシシギ1羽だけでした(鳥合わせのときには他にイソシギもありましたが)。

しかし、私にとっては初見のクロサギに出会うことができ、ちょっと感激でした。
しかし、ずう〜っと遠く、遥か地平線に近い?いわばの上でした。
思いっきりトリミングしてみましたが、クロサギと判別出来るでしょうか。



キアシシギは、直に移動してしまい、ギリギリなんとか撮れた写真です。

そして、今日、クロサギと同じように楽しませてもらったのがイソヒヨドリ。
たくさんのイソヒヨが行く先々で出てきてくれました。
一番最後に遊んでくれた子は、若鳥のためか、いくら近づいても逃げて行くことなく、近づくと、人足先に行っては立ち止まって待っていてくれます。その度に距離が縮まり、最後は、私のカメラでもトリミングするどころか、フレームから外れそうなくらい近づかせてくれました。ノートリミングの写真です。
(イソヒヨドリの他の写真は次ブログに)

他に撮れたのは、メジロ。たくさん群れていましたが・・・
ハマゴウの花にもカメラを向けてみました。 


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ