ラベル ソデグロヅル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソデグロヅル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月1日日曜日

ソデグロヅル、コハクチョウ

2月25日の写真です。
戸島湿地から戻ってきて、やはり、また、ソデグロヅルに会いたくなりました。
この時は、今まではほとんど見かけなかったバーダーが数人がおられました。平日なのに、旅立つ前にもう一度という人たちでしょうか。
陽射しも良くて、とってもクリアに撮れましたが、やはり羽は広げてくれませんでした。 

この後は、コハクチョウポイントへ。
前回行った時には会えなかったのですが・・・いました。
空に描いたような雲の景色が素敵に思えました。

コハクチョウが羽ばたいてくれました。

陽射しがいいと、私でも綺麗な写真が撮れるのだけど・・・可愛い!


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年2月19日木曜日

田起こしソデグロヅル

ダンスする子には出会えなかったので、在庫の中から、引っ張り出してみました。

長くて太い嘴を、思いっきり稲株近くに差し込んで、「えいっ!」と掘り起こします。
泥の中に顔を浸けている時には、瞬膜になっています。 
映っていないのが残念ですが、かなりでかい泥の塊を掘りあげ、跳ね上げていきます。口元に少し泥が残っていますが。


顔まで泥んこになって、何か嘴の先にくわえていますが・・・

この子がくわえているのは泥だらけの稲の藁くずでしょうか。 




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年2月8日日曜日

泥んこ顏のソデグロとにらめっこ

続きです。
ず〜っと地面を掘り起こしていたソデグロヅルでしたが、時々顔を上げてこちらを伺います。くちばしに泥をつけています。
水面に映った顔もちょっと面白くて。

くちばしに付いていたのは、残念ながら藁くずでした。

1時間半ほど粘って他を見て回った後、2時間ほどしてもう一度戻って来た時は、潅水田に入っていました。 

その時に出会った唯一のバーダーさん。この人の話では、羽を広げて、カラスと喧嘩しているところをたっぷり楽しんだそうです。




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年2月6日金曜日

鳥友とスキー場で出会い、鳥見に行ってコウノトリとソデグロヅルのツーショット

2月3日は、節分で、大阪の我孫子観音にお参りし、そのまま北但に向かいました。いつもは京都回りなのを、中国自動車道から舞鶴道、北近畿豊岡道と走ることになりました。
北近畿豊岡道を走っているとき、楽しいバスを見かけました。
このバスは、城崎温泉へ向かうバスですが、但馬地方では、他にもいろいろ楽しい絵柄に包まれたバスが走っています。 


翌日出かけた万場からは、今回もまた雲海の流れ込みを見ることができました。


実は、奈良の鳥友のご夫婦が、偶然来ておられ、一日目は二組の夫婦でスキーを楽しんだのですが、二日目は、男はスキー女は鳥見と別れて楽しむことにしました。

鳥友のお目当はソデグロヅル。目的の場所に案内していったのですが、バーダーもなく、姿がないなあと思って立ち去りかけたとき、飛んできた鳥。一瞬、コウノトリかと思ったのですが、鳥友が撮った飛翔姿でソデグロヅルと確認し慌てて後戻りしました。私たちのために戻ってきてくれました。

そばの田んぼには、農作業をする人たちの姿がありました。
やはり、ソデグロヅルは人間への警戒心がないようでした。 
コウノトリの巣塔がバックに入るところに移動して、ツーショットを撮ってみました。

黒い羽を撮りたくて、しばらくの間、じっと我慢の子でいたのですが・・・
羽を広げた一瞬を逃さず撮れた一枚。私が撮れたのはこれ一枚だけでした。

羽繕いしながら、黒い羽をチラ見せしてくれました。

撮った写真はい〜っぱいあるのですが、下を向いて餌探しばかりなので、取り敢えずこれだけにしておきます。残りはまたの機会に・・・。

この後、久美浜湾まで足を伸ばしたので、そこでの鳥たちもまた後でということに。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年1月22日木曜日

黒い袖をチラ見せの子、コウノトリ、タゲリ・・・ん、キツネ?

北但で、再度、鳥を求めて回ってきました。
前回と同じ田んぼに、今回もいました。先客バーダーは二人だけでした。前回と同じように、横の道を車で通り過ぎても、この子は我関せずでした。
袖黒という名前の由来の黒い羽を、ちょっとだけ撮らせてくれました。 

コウノトリが飛んできて、広げた綺麗な羽を撮らしてくれました。 
 隣の田んぼに立っている巣塔では、羽繕いしている子が1羽。

そして、タゲリも、前回と同じ田んぼあたりに20羽ほど。車で横の道を通り過ぎようとすると、遠ざかるどころか、数羽がどんどん、どんどん、近づいてきました。
まるで、餌でも期待しているかのような近づき方でした。近づき過ぎてフレームアウト。
最接近したところでくるりと向きを変え、お尻丸見えのショットが撮れてしまいました。 


この後、海辺まで車を走らせ、いつも出会う子たちを撮ってきたのですが、それは後回しにして、この日、最後に山の中の道を走っていた時に出会ったこの子・・・ 
 この太い尻尾を見て、キツネと思ったのですが、体型がどこかキツネらしくなく思え・・
お腹が太いのは妊娠中かもと思ったり・・・
でも、この口元は、犬に見えて。この子はキツネか犬か、どなたか判断してください。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ