ラベル キクイタダキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キクイタダキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月25日火曜日

お山でキクイタダキ、ゴジュウカラ、キバシリ、アカゲラなど

本当に久しぶり。高い山に鳥見に行ってきました。
撮れたのはどれもアリバイ写真でしたが、どの子も私には嬉しい出会いで、楽しい時間を、1年2ヶ月ぶりに満喫してきました。

林に行くまでの道路端で出迎えてくれたのは、カケス。

次に出てきてくれたのはアカハラ。
ずいぶんゆっくりと出て大サービスしてくれたのに、使える写真はこれくらいです。 

駐車場に車を止め、一つ目の散策路に入って行き、撮れたのはキバシリ、アカゲラ。
動き回ってとらしてくれないのですが、一度だけ、じっとして動かなくなりました。きっと隠れているつもり。木肌に溶け込んでしまっています。
こことは別の散策路で出てきてくれた子は、取り敢えず全身が撮れました。

アカゲラも 全身が見えるところに出てきてくれません。

キセキレイは、何箇所かで出会うことができました。 

もう一つの散策路で、林を一番賑わしていたのはオオルリ。
でも、見えるときはいつも空抜けの木のてっぺん。シルエットしか撮れません。 

そして、ミソサザイ。 モデル立ちしてくれる嬉しい子が1羽だけいました。
 

これは、多分コガラと思うのですが。

ゴジュウカラもあちこちでたくさん鳴き、姿もなんども見せてくれましたが撮れません。

一番嬉しかったのはキクイタダキ。
声も、動きもなんどもあったのですが、撮らしてくれません。 

他に撮れなかったけどチラ見したのはアオゲラ、エナガ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラ。
声だけ聞いたのは、アオバト、ツツドリ、ジュウイチ、キビタキ、ルリビタキ、コマドリ、メボソムシクイ。

充実した時間を過ごしてきました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2013年2月13日水曜日

キクイタダキの頭の花びらが撮れていました。

一昨日、ダム湖でウソに出会ったので、それならもしかしてと、もう一つ別のダム湖を回ってみました。

初めに出てきてくれたのはジョウビタキとシロハラでした。

少し進んだところで、シジュウカラが出てきました。林道脇の土手で、賑やかに群れてくれました。
背中のみどりが綺麗だなあって思いながら、しばらくこの子たちを撮っていたのですが、ふと、気になる鳴き声が聞こえてきました。
最近覚えた、聞き覚えのある声でした。間違いなくキクイタダキ。狙いを定めて、頑張ってシャッターを押しましたが、皆枝かぶりやピント外れ。

と思ったのですが、家に帰って画像をチェックすると・・おでこの黄色が!
 上の写真の次によかったのがこれ。他の写真は全部没です。
この木には、キクちゃんとシジュウカラが、それぞれ数羽、出たり入ったり。
キクちゃんと同じ場所にも止まりました。この子たちのおかげでキクちゃんに出会うことができました。

ここから少し先に進むと、アオジのペアがいました。女の子の写真は没に・・・

その先にいたのがビンズイ。とっても緑っぽくて、一瞬何か別の鳥?って思うほどでした。(この写真ではうまく出ていませんが)

この後、ダム湖ももう終わりかけたとき、車窓からウソの声が聞こえてきました。
車から出て一生懸命声の主を探すのですが見当たらず、もう諦めかけ、ふと見上げると、いました。私の頭の真上から見下ろしていましたが、私と目が合うと飛び立ってしまいました。

この日の用事を終えて、同じところを通ってきました。出会ったのはウソとアオジ。
ダム湖の中にはマガモとカルガモと、オシドリを見ました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

2012年11月29日木曜日

U公園で混群の中にキクちゃんがいました

27日、実家に帰省する途中、立ち寄ってみました。
皆さん他の鳥を目当てに集っておられましたが、もういないようでした。私は、キクちゃんに出会えただけで満足ということにしました。
エナガ
 コゲラ
 キクイタダキ
もう、ちっともじっとしてくれないし、枝陰から出てきてくれないし、これを撮るのがやっとでした。でも、「キクイタダキは混群といっしょにいる」を実感できました。

 ヤマガラ
 アオジ
 メジロ

 池の中で目についたのはホシハジロでした。

実はこの日、思わぬ出会いがありました。
公園に入って直ぐのところでカメラを構えていると、後から来た人が「何を撮っておられるんですか」と声をかけてこられたのです。
「鳥です」と答えると「いいですねえ。いい楽しみを持って来ておられるんですね」と。
で、一息置いてから、「わたしは、親の介護に追われていて、ちょっと一息つきに来ただけなんですよ。」と。
私からもいろいろお尋ねして、嫁ぎ先のご両親を介護されいるようすを聞かせて頂きました。私も、義母を介護した様子や、実家の両親の介護生活の話などしたのですが、私の場合よりずっと大変ながんばりの様子でした。私の感じたことを話していると、その方の目からぽろぽろ涙が止めどなく・・・。「こんな話聞かせてしまってすみません。だれかれ聞いてもらえることではないので、聞いてもらうとついつい話してしまって・・・」と。

「せっかく一息つきにこられたのなら、ちょっと鳥を見てみませんか」と誘い、双眼鏡の扱いを教え、少し散策しながら、ホシハジロやコガモを見てもらいました。

私の経験から「誰かがちょっと助けてくれた(分ってくれた)」ということが、次のがんばりのエネルギーになると思ったのです。この方に少しでも+になればと・・・
今の私は親を4人とも送ってしまい、本当にのんびりと生活しているけど、私と同じ年頃の人たちの多くは、一生懸命介護生活されていること改めて思う日となりました。

励ましのポチッをお願いします。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

2012年11月5日月曜日

アトリ、マヒワ、かろうじてキクイタダキ

少し遠出させて頂きました(連れて行ってもらいました)。

初めに群れていたのはアトリでしたが、マヒワも混じって、水辺と木立の間を飛び交ってくれました。木立から鳥たちが降って来るという表現がぴったりでした。

 で、その中に・・・いました。↓キクイタダキ。
教えてもらって、頑張ってカメラを向けましたが、何せ動きが速くて撮れるのはピンぼけばかり。何度もこの枝に上がってきてくれるのですが、直ぐに下りてしまいます。 額に黄色が感じれるのがせめてもの救いです。大きな目が可愛いです。
 色合いはマヒワとそっくりですが、少し小さくて目元の可愛さで違いが分りました。

このヤマガラは、一生懸命木の実を隠そうとしていました。隠そうとしているのに上手くいかなくて、少しずつ場所を変えてがんばっていました。

ここでは、この他、メジロ、シジュウガラ、コゲラと、いつもの混群もたくさんいましたが、定番のエナガは見かけませんでした。

2時間近く観察して、11時前にここを離れ帰路に着きました。

で、その帰路、峠を越えて奈良の里山を走っているとき、おまけの鳥の姿が。
この辺りではノスリは常連さんということでした。

久しぶりのキクイタダキに会えて、とっても嬉しかったです。でも、一羽だけでした。私のイメージは群れなんですけど。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村