2022年10月30日日曜日

蝶の小屋のエノキの剪定。中庭のシュウメイギクとツワブキ。

3日前、近所の小学校の蝶の小屋で、エノキの剪定をしてきました。
天井が見えないくらい覆い尽くされていたのですが、幼虫の気配がないので、思いっきり強剪定してきました。
足元の伸び放題の草も、しっかり抜き切ってきました。

切った枝や引いた草、地面に溜まっていた枯れ葉。一つひとつ幼虫がついていないか確かめながら外に出していきました。
6月にたくさん入れておいた幼虫の姿は1匹もありませんでした。
原因は分かりません。
最近は、幼虫を食べる生物を、この小屋で見かけたことはないのですが。
アリでしょうか?

校庭のエノキも、ずいぶん伸びていたのですが、しっかり切り詰めてきました。


今日も、校庭でし残していたフェンス際のエノキの剪定をしてきました。
剪定をしている時、フェンスの向こうを歩いて来られたのが、私の家の隣の家のご夫婦。
私がノコギリで悪戦苦闘している姿を見て、ご主人がお手伝いしてくださいました。
手伝ってもらったので、太い幹辺りまで切り詰めました。

我が家の中庭では、今年も、シュウメイギクの季節になりました。

中庭のツワブキも、今日でほぼ満開。
畑の植木鉢のツワブキは、まだ蕾堅しなので、株によって咲く時期にずれがあります。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年10月27日木曜日

MFの森の池にキンクロハジロ。ジュウガツザクラも咲いていました。

昨日は、MFの森の池を見てきました。
入っていた冬鳥は数羽でした。

この池に、毎年一番初めに入ってくるキンクロハジロ。今年も一番です。

オオバン。見かけたのは1羽だけ。

他には留鳥のカルガモを見ただけです。

森の近くにある畑の横には、ジュウガツザクラが咲いていました。


近くのソーラーパネルが入っている池には、コガモが50羽近く入っていました。
この池は、地域の人が手入れされることがなくなったせいか、水面は水草で覆い尽くされています。この子たちはここで冬を越すのでしょうか?

他には、留鳥のカルガモとケリがいました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年10月25日火曜日

今季初のオシドリ、ニュウナイスズメ。

用事で出かけた帰り道に立ち寄ったMFの池で、ニュウナイスズメを数羽見かけました。
池の中には、少数ですが、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、カイツブリと、前回と同じ水鳥たちが入っていました。

そこから少し車を走らせたところにある普段は寄らない池を久しぶりに覗いていたところ、「何かいますか?」と声をかけてきた人が、自分は「オシドリに出会ってきた」と教えてくださったので、私もその池に車を走らせてきました。

昔からオシドリがやってくる池なのですが、奥の方に10羽ほどオシドリが入っていました。

他に見たのはマガモ、カルガモ、カイツブリ。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

MFの林道でクロスズメバチの巣、センブリ、ノブドウ、ホコリタケ。

クロスズメバチの巣。
センブリの花を見つけて喜んでいた時、すぐそばに穴から出入りする蜂の群れを見つけました。画面の左下にセンブリの花が映っています。
見たことのない蜂だったので、帰宅して調べ、クロスズメバチと解りました。

センブリの花。花びらが4枚の株、今年もありました。
前回出かけた時には全く見つけられなくて、盗掘でもされたのかとガッカリしていたのですが、昨日はあちこちでたくさん見つけました。
花びら6枚のもあります。

ノブドウ。
色づき始めたのが1つありました。グラデーションカラーに色づくのはこれからです。

ホコリタケ。


昨日、MFの林道で、鳥には会えませんでしたが、嬉しい出会いを楽しんできました。
鳥は、モズとチラ見のウグイスだけ。ソウシチョウ、アオバトの声は聞いたのですが会えませんでした。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年10月22日土曜日

太平洋側、やはり釣れません。キス15cmと17cm2匹だけ。

懲りもせず、今日、また早起きして、太平洋側に行ってきました。
が、やはり釣果は絶不漁。
9時前に竿を出して15時過ぎに納竿するまでにつれたキスは、15cmと17cmの2匹だけ。
餌取りもほとんど無く、フグとガッチョは0。エソやベラが数匹かかっただけ。
で、「釣れそうにない」と感じ始めた以後に釣れた18cmのチャリコと23cmのクロサギも持ち帰ってきました。
クロサギは、別名ムギメシというくらい美味しくない魚。(前に持ち帰って美味しくなかったので、もう持ち帰らないと決めていたのに・・・😞)


波止で、船の片付けをしていた船長さんが私に「釣れますか?」と訪ねてこられたので、逆に「船で沖に出られて何を釣って来られましたか?」と尋ね返すと、「何にも釣れん。餌取りさえ1匹も釣れんかった」という返事でした。
5ヶ所の波止に入ってきたのですが、土曜日だというのに釣り人も少なく、何かを釣り上げている姿は1人もみませんでした。

去年も釣れなくて、釣りは止めて山歩きを始めたのですが・・・
今年は去年以上に釣れません。
帰り道に寄った温泉の駐車場の前の景色を撮ってみましたが、紅葉は少し気配が・・・という程度でした。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年10月19日水曜日

畑や中庭などで見つけた蛾の幼虫5種類

夏以後に、身近に見つけた蛾の幼虫を集めてみました。虫が苦手な人はパスして下さい。

9月16日、梅の木についていたモモスズメ。
顔に特徴があります。

同じ梅の木で、次の日に見つけたこの子も、モモスズメ。
蛹化間近な子だったようです。
午後に見に行ってみると姿が見えません。土の中に潜って蛹になるタイプとのことです。

色合いが少し違いますが、同じ顔をしています。
背中から見た模様。

9月19日、長芋の葉についていたコスズメ。

9月25日、畑にいたエビガラスズメ。

10月15日、塀にからまる蔦の葉にいたセスジスズメ。



一度出しましたが、7月19日、ニオイザクラにいたオオスカシバも、2年前に見つけたものと比べて考察して見ました。
緑色タイプ。2年前に出会ったものと同じ種類とは思えず、何度もネットを調べ直して、尾と頭部にあるドットの模様が同じであることから、オオスカシバと判断しました。
図鑑には、こちらの緑色タイプが出ています。

2020年10月のオオスカシバ。褐色タイプ。

幼虫が2〜3色が違って存在しているということを、やっと納得するようになりました。
でも、判別が間違っていたらご指摘ください。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ