ラベル キジバト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キジバト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月28日金曜日

オナガにやっと会えました。羽集めではオナガガモとキジバト

3月25日は、孫が学校に行っている間、多摩川まで散策。
その途中で、ここでの念願のオナガに、来て4日目にしてやっと会えました。
民家の庭先の畑のオレンジの木々の中から、30羽以上が次々と飛び出していきました。

毎回孫の家辺りで出会うのに、今年は出会えませんでした。
辺り一帯の公園や街路樹がかなり大掛かりに剪定され始めていたせいかもしれません。

オナガは、見た目はムクドリほどの大きさなのに、身長は35〜37cmもあります。尾羽が20cmほどあり、体より長いからです。

23日に孫と散策していて見つけた羽2種類。
左側は、羽図鑑で調べてみてオナガガモの尾羽にしか当てはまりませんでした。
右側は、キジバトの羽。
羽先が明るい茶色で、いかにもキジバトらしい羽でした。

ミヤマシキミの花もあちこちで咲きそろっていました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年10月17日月曜日

キジの若鳥が訪ねてきました。今季初のハシビロガモ、チョウゲンボウ。松の剪定。

勝手口の戸を開けると、目の前にキジバト。私の車の屋根に止まっていました。

カメラを取ってきて1枚撮り、車の前を横切って車の向こう側からカメラを向けても、警戒する様子もありません。顔を見ると若鳥のようです。
私、すぐ近くに立っているのですが・・・

隣の家の軒下にも1羽。
車のあちこちから何度もシャッターを押すのですが、動じません。買い物に行きたかったのですが、家の中に入って時間潰しをすることにしました。

買い物に行く前に寄った池には、ハシビロガモが入数羽入っていました。
今季初です。
他にいたのは、コガモ、カイツブリ、カルガモ。

池からぐる〜っと回った集落では、チョウゲンボウを撮りました。
この子も今季初です。


今年は10月2日にし始めた松の木の剪定、やっと昨日、終了しました 。
去年もでしたが、今年も、垂れ下がったり、詰まってきた枝など、思い切ってたくさん切り落とし、スリムにしたつもりなのですが。

去年は9月7日に初めて、終わったのは9月26日。
今年は暑い日が続いたので、始めるのが遅くなりました。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2020年7月10日金曜日

オオムラサキ3令幼虫。キジバト若鳥、親の喉の奥にクチバシ突っ込んで・・・。

オオムラサキ幼虫、一昨日、3令が出始めました。

キジバト雛も、大きくなってきました。雛というより若鳥です。


親鳥の喉に思いっきりクチバシ入れているところが撮れました。


玄関の戸を開けた時、親鳥が目の前の巣を素通りして横の枝に止まりました。親鳥の姿が凛々しく見えました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2020年7月7日火曜日

キジバト、大雨警報の中、親鳥は戻ってきて餌やり。

大雨警報が出る大雨が降り続ける中、キジバトの雛は、お母(父)さんが来るのを待っていました。
ん?・・・そうなんです、今年は1羽だけと思っていたのに、2羽いました。

お母さんが、そおっと近づいてきました。雛たちはまだ気づいていません。
まだ気づいていません。 

気づいたとたん、2羽が競争で思いっきり首を伸ばし、お母さんの口元に飛びついて行きました。ご馳走の取り合いが始まりました。
(動きが早くて、ピントの合った写真は撮れませんでした。)

しばらく猛ダッシュのお食事が続き、一段落したようで、落ち着きました。
お母さんは、すぐに行ってしまわないで、しばらく寄り添っていました。

夫の話では、早朝には親鳥2羽が来ていて、口からドロドロしたものを出してやっていたそうです。

雨は、明日も一日中続くそうです。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2020年7月6日月曜日

ひなに寄り添うびしょ濡れの親バト

昨日の夕方から雨が降り続いています。深夜には1時間12ミリとのこと。
キジバトの親が戻ってきていて、びっしょり濡れながら、雛に寄り添っていました。
雛、まぶたは閉じています。生きている?

生きていました。
頑張れ!


でも、親のお腹の下に隠れるわけにはいかないので、雛もびっしょり濡れています。
体が冷え切ってしまわないか心配です。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2020年7月5日日曜日

キジバト、今年の松の木での抱卵は?

今季、松の木の枝に座り込んだキジバトを見たのは、6月15日でした。

その日から、毎朝必ず、反射ガラスの後ろから見守ってきたのですが・・・
これは6月19日。しっかり雨が降り続いていました。
雨に濡れながら、ひたすら座り続けるキジバトがけなげに見えました。

ところが、今日。7月5日。巣の上にキジバトの姿がありません。
抱卵を放棄してしまったと思いました。
 ん?・・・・角度を変えて・・・・いました。
1羽だけのようですが、雛の姿を確認できました。

 大きなクチバシもしっかり撮れました。

雛の産毛?が緑がかって見えるのは気のせいでしょうか。

すぐ近くの電柱の上にカラスが止まり、しきりに鳴いていました。
この雛が無事に育ちますように。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ