ラベル 国外 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 国外 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月20日火曜日

台湾旅行2日目

台湾2日目。午前中は、「台北市立動物園」に行きました。
 一番の目当てのパンダには、ほぼ独り占め状態で出会うことができました。他にも、ゴリラやコアラ、ラクダ、キリンなど、孫が覚えて口にし始めている動物たち。ゆっくり、たっぷり、動物を楽しんでいる孫を見て癒されながら過ごして来ました。
動物園の中の池には野生の水鳥たち。池で泳ぐゴイサギは初見でした。

 ホテルに帰って一休みした後は、ホテルの近くの「華山1914創意文化園区」へ。日本統治時代の酒工場の跡地で、アートな空間としていろんなイベントが開かれ、お土産やさんもたくさん。歴史を感じる建物が、きちんと保存されていました。


 夕飯は、ホテルから歩いて「巧之味手工水餃」へ。水餃子数種類とつみれ団子のスープを複数。台湾料理を楽しんで来ました。


3日目は、ホテルで朝食を取り松山飛行場から成田へ。
夫の古希のお祝いにと、娘夫婦が計画してくれた台湾旅行を楽しんで来ました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2018年11月19日月曜日

台湾旅行1日目

11月11〜13日の台湾旅行に行ってきました。

ICカードを買い、MRIを使っての移動の予定だったのですが・・・
地下鉄は長〜い階段の乗り降りなので、階段を自分で上ったり降りたりするのにはまっている孫を連れての移動は大変。 

1日目、ホテルのチェックインの待ち時間は、台北駅のM4から、2階建バスに乗って市内観光。(料金はカードが使えませんでした)
外気は暑かったのですが、屋根のない座席に。 

いつもは遠くから眺めているだけだった台北101を、足元から見上げ・・・ 

国父記念館の駅で降りて、人気のスイーツ店「ICE MONSTER」へ。噂通り、長い行列ができていました。 
イチゴのスイーツが希望だったのですが、イチゴもマンゴウももう売り切れと。 
私は、ごま白玉。生姜味のスープで、とっても美味しかったです。 

一度ホテルへ戻り、夕飯は、タクシーで「台北 黄記魯肉飯」へ。せっかくカードを買ったのですが、MRTを使うと階段が大変なので、この後は全てタクシー利用となりました。階段をみると、孫が抱っこされてくれないもので。
タクシーを降りて、行く途中にあった夜店を横に見ながらお店へ。
「台北 黄記魯肉飯」。ここもたくさんの人が順番を待っていました。 
 


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2018年11月18日日曜日

台湾の市街地の公園で鳥にであってきました。

台北駅の近く、「崋山1914」という公園で撮ってきた鳥を乗せます。
何度か台湾に来ているのですが、カササギ以外は今回始めての鳥ばかりでした。取り敢えず名前を調べて見ましたが、間違っていたら教えて下さい。インドハッカ、ミドリカラスモドキ、カササギ、クビワムクドリ、クロヒヨドリ。
鳥以外で撮って来た写真は後にします。

インドハッカ

ミドリカラスモドキ

カササギ

クビワムクドリ

クロムクドリ



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年5月20日水曜日

平渓線で立ち寄った猴とうの炭鉱跡、台湾料理

平渓線十分駅辺りで楽しんだ後は、猴とう?駅で下車。
台湾最大の炭鉱地として栄えたというエリア。炭鉱の遺跡を見学してきました。
 
トロッコに乗って坑道跡へ・・・ 
 
 
台湾で、日本の統治時代の物が遺跡として残され、観光のポイントとなっていることに少し複雑な思いをしながら、当時の人々の思いに浸ってきました。

台北市まで帰ると、「足裏マッサージ」で足の疲れを取り・・・

夕飯はタクシーに乗って台湾料理を食べに。
店先に並んでいるメニュー代わりの料理を指差しで注文。
担仔麺 やエビ料理、肉料理など、とっても美味しくいただきました。

夕食の後はやはりスイーツ。お店で台湾名物の大盛りかき氷を。

翌日、朝食を食べに出かける途中で見かけた不思議な物。

もう一つ。道路の分離帯に並んでいる緑の箱に気づいたのですが、実は気付かなかったことがあることがわかりました。台湾には電柱がなく、電柱に取り付けてある物が全てこの緑の箱の中に入っているのでした。 


今回泊まったホテル、大倉久和大飯店。
最上階に大浴場がありますが、各部屋のお風呂も、湯船とシャワー空間が別になっていて、日本人向けに入りやすくなっていました。
ホテルで働く人たちも日本語が堪能で、敬語も駆使して爽やかな対応。タクシーでホテルに着くと、ボーイさんが車のドアを開けながら名刺を渡してくれます。名刺には乗ってきたタクシーのナンバーがメモされていて、もし忘れ物などあっても対応できるようにしてくれているのにはびっくりしました。

今回の旅行での一番の初体験は、我が家からホテルまで自力で行くということでした。
台湾の桃園飛行場でお金の両替をし、タクシーを拾ってホテルまで行くというのは、私にとっては大チャレンジでした。結局は、ホテルで待っていた娘が、タクシー料金を払ってくれたのですが。
行く前に、もし、娘夫婦が台湾に行けなくて出会えなかった時にはどうするか、という話までしていたのですが、それは取り越し苦労で済みました。

もう一つの初体験は、飛行機のビジネスクラスに乗ったことです。娘たちが貯めたマイレージを利用したので、親子関係を証明する戸籍謄本を持参しての旅行でした。体にフィットさせて使用できる座席は最高で、とっても居こごちのいい空間を楽しませてもらいました。


旅行といえば車中泊旅行がほとんどの私たちには、とっても贅沢な旅行となりました。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ