自然と友達
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録
ラベル
ノビタキ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ノビタキ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年11月10日日曜日
MFの林道でオシドリ。ダム湖でもオシドリ、里山の畑でノビタキなど。
一昨日の写真ですが、MFの林道の砂防ダム湖では今季初撮りのオシドリ。
遠目に撮ったので思い切りアリバイ写真です。
林道の法面で見つけた花や実も撮ってきました。
アオノツヅラフジ
ツルリンドウ
夏に花を見た場所で見つけた実はこれ1つ。花後は、全て実にならずに萎れていました。暑さのせいでしょうか?
ツリガネニンジン
アキノキリンソウ
ヤクシソウ
10月にもう出会っているダム湖にも行ってきました。オシドリが十数羽入っていました。
少し離れたところの畑には、ノビタキはまだいました。見かけたのは3羽。
帰路の道では、赤く実ったフユイチゴを見つけました。
励ましのポチッをお願いします。
2024年10月9日水曜日
少し車を走らせ、今季初見のオシドリとノビタキ
今日は、MFの林道に行った後、誘っていただいて、タカの渡りの観察に行きました。
その場所での観察は200羽を超える数で、何度か高柱も見ることができましたが、使える写真は1枚も撮れませんでした。
どれも遠くて、私には教えてもらってやっと認識できるくらいでしたが、久しぶりに楽しませていただきました。
2時過ぎにはそこを離れ、鳥友さんとノビタキポイントへ。
いく途中のダム湖には、今季初見のオシドリが数羽入っていました。
オシドリ♀?・・・嘴の基部がピンクが勝っているのでエクリプス?
この雌らしい子も嘴がピンクがかっているようにも見えます。
ノビタキポイントでは数羽のノビタキと1羽のモズに出会いました。
この子は顔が黒みがかっているので♂かな?
励ましのポチッをお願いします。
2023年11月16日木曜日
ミノムシ退治。近所でニュウナイスズメ、ホオアカ、ノビタキ。
最近は毎日の日課となっているミノムシ退治。
ツツジやヤブコウジの葉が傷んできているのでひょっとしてと思い気づきました。
5㎜以下の小さい虫なのですが、毎日数十匹は見つけています。
ミノムシが剥がして行くので、葉っぱに白い傷痕ができていきます。
着けたばかりの蓑の葉は、まだ緑っぽさが残っています。
そして今日は、用事で出かけたついでにMFの池に寄ると、ニュウナイスズメがたくさん群れていました。スズメも何羽か混じっています。
いつもの休耕田では、やはりホオアカがいてくれました。
ホオアカのつもりで撮っていたのですが、よく見るとノビタキも1羽入っていました。
励ましのポチッをお願いします。
2023年10月18日水曜日
近所で顔黒ノビタキ、バン、オナガガモ。
昨日もノビタキ三昧。顔黒ノビタキにも会ました。
鳥友さんから連絡をもらい、一昨日のノビタキポイントを案内してきたのですが、別れた後、近辺の川筋や田んぼを車を走らせて帰ってきました。
その間、さらに2か所でノビタキに出会い写真ゲット。
最後に出会ったのがこの顔の黒い子。
いつも出会う休耕地を後にした後、見つけたのは稲田の中。
初めの休耕田では6羽一度に見かけ、また撮ってきました。
他に川の中で久しぶりのバン。
同じバンが光が当たる場所まで泳いで行った時に撮った写真。
まるで別の鳥みたいでした。
MFの池では、オナガガモのメスタイプ?。1羽だけでした。
コガモは16羽と増えていて、カルガモは沢山いましたが、先日入っていたハシビロガモとヒドリガモはいませんでした。
励ましのポチッをお願いします。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)