表参道月見坂を金堂目指して歩いて行きました。
途中にある色々なお堂にも立ち寄り、お参りしながら進んで行きました。
讃衛蔵に入館して色々勉強してから、 覆堂の中に入り、金堂を拝観、仏様たちにお参りしてきました。これだけのお堂や仏様が、今の時代までよくまあ残されたものと、作った人たちだけでなく、残して来た人たちのことを思わずにはいられませんでした。
(撮影禁止なので画像はありません。)
帰りの道ではルリタテハの幼虫を見つけました。
口辺りだけでしたが、見事な洞窟や仏像が
掘られ、西国三十三カ寺の観音様が並んで
いる様子だけでも素敵でした。東北にも西
国三十三ヵ寺の観音信仰があることが感じ
られたのが嬉しかったです。
今回行きそびれた、毛越寺と共に、また次回に残しておきました。
50分コースの「松島湾一周」の船に乗りました。広い湾の中に広がる島々を、船内放送の説明を聞きながら楽しませてもらいました。
松島の駐車場を14時過ぎに出て、少し後戻りにはなりましたが、夫がぜひ行きたいという鳴子温泉に向いました。
鳴子温泉郷の中の「鳴子温泉」の日帰り温泉には駐車場が無かったので、もう少し先まで進んで、 中山平温泉の日帰り温泉「しんとろの湯」に入りました。