ラベル ツルシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ツルシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月5日木曜日

ハマシギ、タシギ、コガモ、ツルシギ、クサシギ、オシドリなど

昨日、近くのMFの池で見た鳥。

ん?この子は誰・・・・この池では見たことのない子。
まん丸お腹。振り向き顔が可愛い。
横からの写真も撮れました。ハマシギ。
五主海岸辺りでは見かけるのが当たり前の鳥ですが、内陸のこんな池で出会うなんてびっくりしました。

そしてもう一羽。この池の中で出会うのは初めてのタシギ。
周りの田畑の中ではよく出会う鳥でしたが、最近では田畑でもあまり出会わなくなっていました。こんなところで出会えてびっくりしました。
 コガモやマガモがずら〜と並んでいて、対岸から一通り見て通り過ぎるところでした。

池をぐるっと回って、ちょっと違和感を感じて見直して、発見できました。

離れたところにいたハマシギが近づいてきたので、スリーショットが撮れました。

前回見かけたツルシギはまだいましたが、ハジロカイツブリはいませんでした。

クサシギはいましたが、イカルチドリとイソシギは見かけませんでした。


MFの林道では、アカゲラ、ルリビタキ、カケス、キセキレイなど見ましたが撮れず。撮れたのはオシドリ。十羽ほどいました。

鳥が撮れないのでツチグリを撮ってきました。
 見かけた鳥は、アカゲラ、ルリビタキ、カケス、キセキレイ、ヒヨドリ。
アオジ、ソウシチョウ、コジュケイの声を聞きました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2019年11月25日月曜日

MFの池にハジロカイツブリ、ツルシギ?、クサシギ、イソシギ、ツグミなど

今日は、雨天予報だったので、雨が降る前にちょっとだけというつもりで鳥友さんと出かけました。
MFの池に行く途中、私にとっては、奈良では今季初見のツグミに出会いました。

前回出かけた時には、全く鳥の気配がなかったMFの池だったので期待せずに行ったのですが、たくさんの鳥たちに出会えました。
一番嬉しかったのがハジロカイツブリ。1羽だけでした。仲間にはぐれたのでしょうか。

カイツブリは留鳥なのでスルースすることが多いのですが、水から上がって全身を見せている姿が可愛くてカメラを向けました。 
 

嘴の下側と足が、かなり濃いオレンジ色のこの子。 ツルシギでしょうか。
クサシギとのツーショット。 
周りのカモと一緒に羽繕いショット。

イカルチドリは三羽入っていました。 

イソシギは一羽。

カモ類は、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、カルガモが入っていました。
コガモのエクリプスを撮っておきました。

この池の後に行った場所で撮ってきた写真は次に回します。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2017年4月20日木曜日

アカエリカイツブリ、顔黒ユリカモメ、チュウシャクシギ、ホウチャクシギ、セイタカシギ、ツルシギなど

先日、久しぶりに海辺に行き、シギチ類に出会ってきました。

先ずは、アカエリカイツブリに合わせていただきました。
干潮時で、しかも海辺は潮干狩りの真っ最中。鳥たちは遠かったのですが、なんとかアリバイ写真は撮れました。4年前に北海道で出会ったことを思い出しました。

夏色に変わってきた真っ黒顔黒のユリカモメがいました。

残念なことに、近くにモーターハングライダーの基地があり、モーター音が響いて近づいてくる度に鳥たちが飛び立って右往左往していました。グライダーの人たちは、飛び立たせて、鳥と一緒に飛ぶのを楽しんでいるかのようでしたが・・・

ミヤコドリは、遠くにできた干潟に10羽以上はいたでしょうか。飛び立つ時は一斉に群れるのですが、降りるとバラバラになって餌探しです。

チュウシャクシギはそこそこ近くで餌探しをしてくれましたが・・・それでも

しばらくすると、今度はホウロクシギが近づいてきてくれました。捕まえたのはシャコ。

嘴と足が黄色のカモメもいました。いつも出会えるウミネコと違い、カモメはとってもやさしい風情でした。

場所移動する途中で、田植えの準備が始まった田んぼの中で、あぜ道と間違えて巣を作ってしまったケリを見ました。水を張る前には、トラクターで耕した時にできた土の筋が、畦に見えたのでしょうね。

次の池?で出会ったのは、セイタカシギとツルシギ。
セイタカシギも、とってもやさしい雰囲気。可愛いですね。




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2016年4月13日水曜日

ツクシガモ、顔黒ユリカモメ、ハマシギ、ツルシギ

続きです。
海辺には、ユリカモメが群れていました。
ツクシガモ、少し前には数羽いたようですが、出会えたのは1羽だけ。
他の種類の鳥たちと仲良く休憩中でした。カワウ、ユリカモメ、ヒドリガモと。
 飛び立つ直前に気づき、ギリギリフレームに入りました。かなりトリミングです。
 少し離れた池で再会しました。

強風が吹きすさび、浜辺に下りると細かい砂が顔に打ち付ける日でした。流木の陰に入り、顔もすくめてしまっているので、私にはさっぱりわかりませんが、ハマシギと教えていただきました。
お腹が少し黒味が出てきており、背中の灰色の中にも茶色味が出てきています。
一羽だけ顔を上げてくれました。

ツルシギにも出会えました。ツルシギは、今回が初見の鳥です。
長くて赤い足が綺麗でした。

まだ続きがあります。

励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ