2025年4月6日日曜日
MFの池、ヒドリガモと桜並木
2025年3月14日金曜日
MFの林道から溜池など鴨の様子。桜の花の気配も。
帰路に寄ったため池では、ウグイスの地鳴きと囀りを聞きました。
今日は溜池を約6000歩歩いて1周し、桜や沈丁花の花の気配を撮ってきました。
その帰路、MFの森にも寄り、古池、新池の様子も見てきました。
励ましのポチッをお願いします。
2024年12月29日日曜日
孫とタヒバリ、ミコアイサ。ジャコウアゲハの蛹
少し離れた公園に孫たちと行き、帰路にジャコウアゲハのサナギを探してきました。
家の中で暖かくすると間違えて羽化してしまうので、家の外の日陰に置いておくように教えました。無事、春になってから羽化させられますように。

公園の広場に群れていたタヒバリを、孫が見つけました。
孫は初見。見た鳥は自分の野鳥図鑑にシールを貼っていきます。
ジャコウアゲハがいたそばの池にミコアイサやヒドリガモが入っていました。
ミコアイサも初見でした。
2024年11月8日金曜日
近所でヒドリガモ、ニュウナイスズメ、ジョウビタキ。シンビジュウムの冬支度。
7日、梯子の上で松の木の剪定をしているとジョビの声。
思いっきりのアリバイ写真です。言わなければジョウビタキとわかりません。
秋になったと思ったばかりなのに、もう冬支度です。
2024年10月15日火曜日
近くの池にヒドリガモとマガモが来ていました。混群も撮れました。
マガモは見かけたのは数羽だけでしたが、来ている事は来ていました。
エナガとメジロとコゲラは、孫が肉眼でも確認できるくらいすぐそばでしばらく居続けてくれました。
励ましのポチッをお願いします。
2023年12月10日日曜日
キス釣果0匹。餌取りはニシキベラ、ムレハタタテダイ、オオモンハタなど。
ムレハタタテダイ
そばにいた釣り人が、「ペット屋さんでは3000円ほどで売ってる」と教えてくれました。
オオモンハタ
調べたが分かりません。
朝出かける時、暗い空に三日月と金星が綺麗でした。
浜辺の岩場にいたヒドリガモ。シャッターを押した瞬間に波しぶきが上がりました。
励ましのポチッをお願いします。
登録:
投稿 (Atom)