ラベル ソリハシシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソリハシシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年9月23日水曜日

ミユビシギ、メダイチドリ、トウネン、キアシシギ、アジサシ、ハマシギ

残りのシギチたちです。判別が合っているか、自信のないものもあります。間違いに気付かれましたら、ご指摘ください。

ミユビシギ。幼鳥、冬羽、移行中と、いろんなタイプがいるとのことでしたが・・・
 
ソリハシシギと一緒に。

メダイチドリと一緒に。 

これは手前はトウネン。ミユビシギは19㎝、トウネンは15㎝というので、OKですね。
(ミユビシギではなく、ハマシギと教えていただきました。くちばしが長い?)

これはトウネンと思います。

これは、メダイチドリでいいでしょうか。

キアシシギでいいでしょうか。 

最後はアジサシ。じい〜っと杭に止まっていたのですが、急に飛び立ちました。まるで別の種類の鳥ようですが、同じ個体です。

はるか向こうの杭に止まっていたミサゴ。超トリミングしても・・・


これで、海辺の報告は終わりです。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2015年9月22日火曜日

チュウシャクシギ、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、アオアシシギ、魚をつかんだトビ、ウミネコ

20日の続きです。

チュウシャクシギ。この子も、ゴミの中にいるところばかりになりましたが・・・ 
飛んで行った先では、海を背景に、ちょっと見やすく撮れました。 

その、海岸線の並び、すぐ近くにいたのがオオソリハシシギ。 


そして、ソリハシシギ。

セイタカシギと一緒にいたアオアシシギ。この池には一羽だけでした。 

目の前で魚をゲットしてくれたのはトビ。ミサゴもいたけど、遠〜い沖の杭の上でした。

撮った時には気づかなかったのですが、ウミネコもお魚ゲットしていました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2014年9月24日水曜日

探鳥会で出会ったシギチ類の続きです

奈良には海が無いので、楽しみのシギチ探鳥会でした。
少し遠目だったので、わたしのカメラでは上手く撮りきれませんでしたが、たくさんの出会いがあったので、出会ったというアリバイ写真で載せておきます。

一番たくさんいてくれたのがソリハシシギでした。

キアシシギ

シロチドリもたくさんでした。右側はムナグロ。

ダイゼン

オオソリハシシギ。左のおちびさんはトウネン。
オオソリハシシギの飛び姿

シギチではありませんが・・・
ミサゴは遠〜くてピン甘でも、白い頭で、私でも判別出来ます。

シマアジ。私には初見。コガモとの違いを教えてもらいました。

最後、大群で現れて、みんなの度肝を抜かしてくれたのはカワウ 。この写真の後にもまだまだずう〜っと群れが続いていきました。

最後におまけ。海辺の定番、ハマゴウも綺麗に咲いていました。

苦手な私に判別出来たシギチは、ソリハシシギとシロチドリくらい。他のシギチ類は、撮って来た写真を講師の先生に送って教えて頂きました。私には撮れなかったけど、他にたくさんのシギチ類がいました。

普段出会えない鳥たちとの楽しい出会いをお世話頂いた方々に感謝しています。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ