ラベル ヒヨドリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヒヨドリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月19日日曜日

顔を黄色く染めたヒヨドリと花々

関東は、奈良より一足先に春になり、木々の花が満開。
桜はまだ早く、少し咲き始めたばかりという様子でしたが、黄色く顔を染めたヒヨドリを撮ってきました。


コブシ

シモクレン

ハクモクレン

ツバキ

チンチョウゲ

ナズナ

キチョウやモンシロチョウもたくさん飛び交っていたのですが、撮れたのはヒメアカタテハだけ。




励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年1月14日土曜日

年が明けてから撮った鳥。今季初めてのホオアカなど。

1月7日。今年初めて買い物出かけた時の、いつもの休耕田に近所のホオアカ。
カメラを持っていなかったので、帰宅してから戻ってきて探しました。
行く時に見た場所にはいなくて、枯れ草の奥に入り込んでいたのをかろうじて撮りました。

1月9日。買い物帰りに寄り道のいつもの川沿いで見つけたイソシギ。
この川では、毎年コガモが越冬するのですが、1羽も見かけません。
カイツブリやカワセミも気配なしです。

1月10日。初めて遠出した時、高見山からの帰りに寄ったダム湖で見たマガモ。
車から出ないでの鳥見だったのですが、川筋、溜池など、どこを覗いてもカモの気配がほとんどありませんでした。冬鳥はマガモ数羽だけでした。
カルガモだけはあちこちで、そこそこ見かけましたが。

車で走っている時、いつもは立ち止まってくれることの少ないない夫ですが、今回は、声をかけると要所要所で車を止め、私が鳥を探すのを待ってくれました。

たくさん実をつけたヤドリギを見つけましたが、レンジャクの気配はありませんでした。
と思っていると飛んできた鳥は、ヒヨドリでした。

「何かいないかなあ」とぼんやりしていた時、1羽のタカ類が、目の前を通り過ぎてずっと離れた松の木に止まりました。
近づいていって何とか撮ったのですが、オオタカかな?判断しかねています。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年8月3日水曜日

ヒヨドリ雛の巣立ち、少なくとも3羽を確認

7月16日に営巣始めたヒヨドリ。
雛の巣立ちの、数日前(7月31日)からの様子をまとめました。




背丈も随分大きくなってきました。巣に足をかけています。

胸元の素肌の面も少なくなってきました。

1羽が、巣からはみ出していました。

その翌日、早朝の玄関先にあいさつに来てくれた子。

その2時間ほど後に、中庭の庭木の茂みの中。
玄関先の子と同じ個体か、違う子か? 中庭は家の南側です。

しばらくして、娘が、「松の木に1羽止まっているよ!」と、教えてくれました。
家の北側にある松の木。営巣していていた松です。別個体でした。

中庭の庭木の茂みにいた子は、夕方、離れの床下に潜り込むのを見ました。

翌日、この子は、多分、床下の子。網戸越しにシャッターを押しました。

網戸を開けると、親鳥は飛んで行ってしまいましたが・・・


直接撮れた子以外に、隣家との間のブロック塀に止まっていいて、向こう側に飛び降りた子も見ているので、少なくとも3羽は元気に巣だったと思うのですが、バラバラに生活しているようで、餌やり子育て、大変だなと思いました。



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年8月2日火曜日

早朝、ヒヨドリの雛があいさつに来てくれました。

今朝、5時55分。玄関に、びっくりするお客さん。
ヒヨドリの雛が1羽、網戸の向こうにぽつんと佇んでいました。
まるで「おはようございます」と言っているかのようでした。

網戸を開けて見たのですが、動じることなく、こちらを見ています。
大急ぎで寝ている孫を起こしにいきました。

玄関の戸を閉め、勝手口の方から玄関に回ってみたのですが、同じ体勢。

近づくと、一段下に移動したのですが・・・

じっと、つぶらな?目で私を見つめてくれます。

移動させてあげようと手を伸ばした途端、慌てて、奥の庭石の上に飛んで行きました。

近くに親鳥の動きがあったので、そのままにしておくことにしたのですが、巣の中は空っぽのようだし残りの3羽が気になります。

続きは・・・・



励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2022年7月29日金曜日

ヒヨドリの雛、目が開き始めました。餌のやり方どうなってるの。

雛たちの目が、開き始め、頭や体の羽毛も増えてきました。

親が餌をやりに戻ってくる回数が多くなり、1匹の虫を、4羽の雛の口の中に交互に何度も出したり入れたり。



どうなっているのか、やはり分かりません。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ