我が家のユウスゲが咲いているのに気づいたのは、7月12日の朝でした。
残念なことに、ユウスゲは朝にはもう萎れ始めてしまっていました。
で、7月14日の夜咲いた花を、撮っておきました。
隣のお家の車庫から来る光を受けたユウスゲのレモンイエロー。この色が大好きです。

光が当たらなくても、優しい黄色が、庭の暗闇の中で綺麗でした。
でも、翌朝の7時前には、もう、花は萎れ始めてこの通り。一夜だけの花です。
畑のピンクのカラー。
去年は咲かなかったので、球根はもうなくなってしまったのだろうと軒下に放置していたプランターから芽が出てきました。。梅雨に入って自然の雨水を受けたためと思われます。芽が出て来たので、軒下から出し水やりも始めるとかわいい花も咲きました。
シコンノボタンも、やっと今日、初めの一つが咲きました。例年ならたくさん咲いている時期ですが。
シコンノボタンも、一つ一つの花は1〜2日で散ってしまいます。
蕾がたくさん膨らんできていているので、明日の朝には賑やかになりそうです。
励ましのポチッをお願いします。
ユウスゲは夜の間咲くのですね。
返信削除レモンイエローの色合いが上品で、うっとり見とれました。
へブンリーブルの青、ピンクのカラー、シコンノボタン、清々しい初夏の彩りがとても素敵ですね。^^
kogamoさんへ
削除もう少し秋も近くなる頃には、しぼむのが遅くなるような気がするのですが。
月下美人も、そういうところがあったように思います。
明るくなってもまだ花の形が崩れないでいてくれると。
本当に色とりどりで嬉しいことです。
こんにちは。
返信削除山のユウスゲは花が白いアブラムシに被害を受けているのを見掛けますが、
平地で育てていて、アブラムシなどの被害はないのでしょうか?
ヘブンリーブルーの青も綺麗ですね~
個人的にはシコンノボタンの青紫の花が好きです。
robinさんへ
削除ユウスゲにアブラムシというのは、今のところ意識したことはありませんが。
ヘブンリーブルーによく似た朝顔で、西洋朝顔というのが、シコンノボタンとよく似た色の花を咲かせますね。
青紫色の西洋朝顔は宿根性で維持しやすいのですが、このヘブンリーブルーは宿根ではないので、近辺では咲かせているお家は見かけません。
シコンノボタンで青紫、ヘブンリーブルーで水色と、両方の色を楽しんでいます。