2025年6月30日月曜日

オオムラサキの卵塊の葉を小学校へ届けてきました。

今日は、自分たちでオオムラサキの2回目の授業をされる学校に、卵塊の葉を届けてきました。
一クラス分6枚で三クラス分欲しいのに、今年は、一度に6枚でさえ揃えることができません。
卵塊が増えるのを待っている間に早いのは孵化したり天井に産んだりで、やっと今日、12枚は揃えることができて持って行ってきました。

1回目の幼虫を届けた時に前蛹と蛹も届けたのですが、各クラス1匹ずつ。
で、2回目に蛹をもう少し届けようと思ったのに、なんと、蛹がもう終わってしまいました。
今年は暑さのせいか、エノキの手入れが悪かったのか、産卵の段取りがうまく行きませんでした。

で、今回は、オオムラサキの1令幼虫と2令幼虫と・・・

ゴマダラチョウの幼虫と蛹も持って行きました。

しかし、それは子供達の観察力をバラしてしまうことになり、授業の流れから見て私の配慮はかえって邪魔をしてしまったように思いました。

今日は、担任の先生のご配慮で、私も授業の教室の中に入れていただき、楽しいひと時を過ごさせていただきました。授業の中に私への質問も入れていただき、久しぶりに子供達へのおしゃべりも楽しんできました。

先生方も楽しんでいただけていたら嬉しいのですが。


励ましのポチッをお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

0 件のコメント:

コメントを投稿