自然と友達
鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録
2025年11月8日土曜日
干し柿の取り込み。「コバエホイホイ」が大活躍
長野からいただいた柿で作った干し柿、今日、取り込みました。
熟柿状態のもの。大好きなのでとっても美味しくいただきました。
今年はコバエが多くて、対策として「コバエホイホイ」を使ってみました。
「コバエホイホイ」は、しっかり仕事をしてくれました。
真ん中が、初めから使っていたもの。両脇は、3日ほど遅れて使い始めたものです。
取り込むのはまだ早いかと思ったのですが、取り込んで冷凍保存しておき、少しずつ出して美味しくいただいていきます。
ついでですが、今日は、家のセントラル換気扇用フィルターと虫袋も交換し、排気口用フィルターの掃除もしました。
排気口用フィルター。左が洗う前。
で、3ヶ月ごとに取り替える虫袋の中に溜まっている虫は、コバエだと今気づきました。
コバエって、日常的に、身の回りにこんなに飛んでいるんですね😳。
励ましのポチッをお願いします。
2025年11月6日木曜日
MFの池にもハジロカイツブリが入っていました。
買い物前にMFの池に寄ってみると、マガモ、コガモ、カルガモが少し・・・
ん? カイツブリが2羽だけ並んで泳いでいるけど・・・
双眼鏡で見てみると、1羽は色が違う・・・
昨日のと別の個体なのかどうかは分かりませんが、目の赤味が、昨日ほどはありませんでした。
MFの池は、全体として、鴨数が少ないです。
励ましのポチッをお願いします。
2025年11月5日水曜日
近くでオシドリ、ツグミ、ミコアイサ、ハジロカイツブリなど、冬の鳥たちがたくさん
今日は、MFの池から少し遠くの池まで車を走らせ、今季初見の鳥たちにたくさん出会ってきました。
でも、一番嬉しかったのは最後の池で隠れていたオシドリを見つけた時でした。
池の水が少な過ぎて今年は来ていないのかと思いかけたとき、水面からは高いところで池に張り出していた枝の影に隠れていました。
私がカメラを向けているのを嫌がって下に下り、もっと奥に隠れていきました。
他に初見で見たのは・・・
MFの池の近くでツグミを数羽
隣町の神社の池でミコアイサ1羽と、マガモ、カルガモなど。
少し東へ車を走らせた池で、ハジロカイツブリ。
ハシビロガモ。
何箇所かの池ではキンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、オオバン、
マガモ、コガモ、カルガモ、オオバン、カイツブリはどこの池にも入っていました。。
通りすがりの民家の横の用水路で、初見ではないけど、初めての場所でのクサシギ。
今日覗いた池は、6箇所ほどで、撮れなかったけどタヒバリも2箇所で見かけました。
励ましのポチッをお願いします。
2025年11月2日日曜日
長野から届いた柿、干し柿にしました。
昨日、長野から柿が届きました。
今年、うちの畑で採れた柿は数も少なく、10月中ばに吊るし柿にしたのですが、ほとんどがカビてしまい、失敗状態だったので、頂いた柿はカビさせないようにがんばりました。
一緒に近くに吊るしていた玉ねぎは外して別の場所に移動し、吊るす場所を綺麗に掃除し、網も洗濯機にかけて洗いました。
朝から夫が皮剥きを頑張り、5個ずつ紐にかけ、熱湯に10秒通し、焼酎につけて、吊るし終わりました。全部で71個もありました。
よりによって、今日は朝から雨が降り始め、干し柿を吊るすには悪条件だったのですが、干すときには晴れて、日差しが出てきました。無事しあがりますように。
送っていただいた柿は、紐がかけやすいように、ヘタのところが綺麗に揃えてあり、仕事がしやすかったです。
励ましのポチッをお願いします。
2025年10月30日木曜日
太平洋側でキス25〜15cmを9匹。波止で見た「ヒロハフウリンホオズキ」
今日、4ヶ月半ぶりに太平洋側にキス釣り。
朝9時20分過ぎに波止について、14時近くまで釣って、釣果は25〜15cmを9匹。
前回の17匹(ほとんどが15〜10cm以下)より数は少ないけど、サイズが良かったということで、「よし!」ということに。
餌はたくさん残っていたけど、13時半を過ぎた頃から、餌取りさえぴたりとあたりが来なくなり、納竿して帰ってきました。
今日は、餌取りはフグとガッチョが1匹もかからず。釣れたのはチャリコばかり20匹以上。
他にシイノハとクロサギ。
17時前に帰宅できたので、25cmと18cmを刺身にして夕食に食べることができました。
畑で採れた初物の大根を刺身のつまにして。
波止で撮ってきた「ヒロハフウリンホオズキ」も載せておきます。
初めて見たホウズキだったので、帰宅して調べたのですが、合っているでしょうか。
出かけの朝焼けと・・・
帰宅前の夕焼け。左に見える山は金剛山。
励ましのポチッをお願いします。
2025年10月26日日曜日
近所で今季初ノスリ。雨の田んぼでヒバリ。
雨が降っていたけど、今日も、買い物に行く前に鳥見。
今季初のノスリが来ていました。
雨の田んぼでヒバリ。
タヒバリかなと思って双眼鏡を向けたのですが、ヒバリでした。
励ましのポチッをお願いします。
2025年10月25日土曜日
MFの池や近所の川にも冬の鴨たちが飛来。
昨日、MFの池に行くと、ここにも冬鳥が来ていました。
コガモ8羽、マガモ♂2羽と♀1羽、ハシビロガモ1羽。
そして、留鳥のカルガモも8羽、入っていました。
ケリも4羽飛んできましたが池には入らず、グルグル飛び回っただけで去っていきました。
コガモ
ハシビロガモ
マガモ、カルガモ
で、今日は、買い物帰りの寄り道の川の中で、コガモ4羽、イソシギ1羽を見ました。
イソシギ
その後もう一度MFの池に行ってみると、クサシギ1羽。
コガモ8羽、マガモ3羽は昨日と同じ数でしたが、カルガモは21羽に増えていました。
ハシビロガモはペアで2羽が入っていました。
励ましのポチッをお願いします。
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)