2012年10月23日火曜日

季節外れ? ナンバンギセル、月下美人、コシアカツバメ、でも初柿

先ず、ナンバンギセルですが、今年も例年通り顔を出してくれたのですが、初めに出てきた蕾は全て枯らしてしまいました。
今咲いているのは2回目に伸びてきて蕾みたちです。
ピンクの花が見えてきたのは10月の初旬。この花は10月13日のものです。
で、かなり咲きそろってきたこの写真は10月19日です。
今まで、こんなに冷え込むまで咲いているのは初めてです。

次は月下美人。一回目が咲いたのが今年はずいぶん遅く、9月4日と6日でした。
2回目の蕾が三つ膨らみ始めてくれましたが、一つ落ち、二つ落ち、残った一つが後一息というところまで来ました。(10月23日)

すっかり寒くなってきて、コシアカツバメ、もう南の国に帰っていったのではと思っていたのですが、先日の北但の釣り場で、頭上で飛び交うツバメの大群を見ました。
動きが速いし、空バックで、どちらのツバメか判断しかねたのですが、なんとか電線に止まってくれたところを撮ってみました。(見にくい画像で申し訳ありませんが)
コシアカツバメだということがはっきりしました。

 よく見ると、右の子は赤い顔のツバメでした。
上の5羽並んでいる子の中で、真ん中の子はツバメです。
先日の、奈良県での野鳥観察会でも、コシアカツバメを見たという話が出ていました。
例年ならもうとっくに来ているはずのニュウナイスズメがまだ来ていません。
暑すぎた夏からの季節の切り替えの速さに驚かされます。鳥も花も、「ついさっきまで夏だったのに」と思っていることでしょう。
(今年の夏の半端でない暑さのため、ニオイザクラの鉢の大半が枯れてしまいました。)

季節と言えば、今日、初の柿を収穫しました。
植えて3年目。今年やっと、それなりの数の柿がなりました。とっても美味しかったのですが、順番にという様子ではなく、一気に熟していきそうなのが残念です。

励ましのポチッをお願いします。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

10 件のコメント:

  1. ナンバンキセルの花は頑張って咲いていますね!昼間は暑くて朝晩冷えて、、気候の変化にとまどっているのかもしれませんね(笑)
    コシアカツバメまだ居るのですね。ニュウナイスズメは遅いのですか。シメやジョウビタキなどは来ているのでそろそろでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. ゆきりんさんへ 
      今年の夏は、庭の植木鉢事情がずいぶん違いました。
      近所に来るニューナイスズメは、例年と比べて一ヶ月近く遅れています。
      先日の野鳥の会の方も、遅すぎるように言っておられました。
      渡り途中組と越冬組があって、渡り組は寄らずに行ってしまったのかしらなど思ったりしています。

      削除
  2. コシアカツバメは見たことがないです。綺麗な色のツバメさんなのですよね。
    こちらはショウドウツバメとアマツバメはよく見かけるのですが、普通のツバメもあまり見なくなりました。
    柿がおいしそうです~!
    鳥さんに食べられるという心配はありませんか?

    返信削除
    返信
    1. Simcoさんへ 
      ショウドウツバメ、こちらにも来ているようですが、私は見たことがありません。
      アマツバメは、一二度見たことがあるだけ。
      北海道はツバメが減ったということでしょうか。
      私の近辺でも、民家近くのツバメは減ったといえば減っているのですが。
      柿は、鳥の被害よりもカメムシの被害の方が大です。
      鳥の被害が少ないのは、まだそれほど熟していないせいかもしれません。

      削除
  3. ナンバンギセルは2回咲くのですか?
    興味深いお話ですv
    先日の曽爾高原ではもう無かったのですが
    私は参加できなかった翌日の生石高原のススキの根方にはあったとか。
    まぁ曽爾の方が「北」ではありますが。

    今年の様な冬が長くてすぐ夏、
    でまた夏が長くてまたいきなりの秋
    こんな状況では花も鳥も虫も大変かと思います。
    うちのアゲハ5齢達もどんどん蛹になって行きますが
    まだそんな小さいのにって思うのまでも、、急げ!なんでしょうね。

    カキ、初成りですか、おめでとうございます。
    自分ちのはまた格別でしょうね♪

    返信削除
    返信
    1. snowrun29さんへ 
      ナンバンギセル、2回咲くというより、花芽は少しずつ順番に伸びてきて、順番に花を咲かせていくという感じです。
      ただ、一本ずつバラバラに出てくるというのではなく、あちこちに数本ずつかたまって出てきていますね。
      家の植木鉢でも、まだ何本か蕾が残っています。
      うちも、幼虫もですが、エノキの落葉の勢いがすごいです。
      柿は、小さくて、カメムシに悪さされた型がいっぱい付いていますが、とっても美味しいです。

      削除
  4. 気候の異変(温暖化)の影響なんでしょうか?
    最近見た新聞ではツグミが飛来するのが遅れ、
    ジョウビタキの渡去も1ヶ月も早いとのことが
    載っていました。
    robinの庭のクレマチスも1輪だけ咲いています。
    それから、フユウ柿でしょうか?旨そうですね!
    これから寒くなると甘みも一段と増しますね。

    返信削除
    返信
    1. robinさんへ 
      渡りをする鳥たちは、気候の変動への対応が大変でしょうね。
      先日の探鳥会では、解散した後に、ツグミを確認されたとのことでしたが、例年より遅そうでした。
      夜間のこの寒さの中でのクレマチス、頑張っていますね。
      富有柿、やっと今年から楽しめるほど数が成っています。寒さはゆっくり来て欲しいのですが。

      削除
  5. その後、月下美人の花が咲きましたか?
    我が家では、親の木が今頃になって3つも蕾をぶら下げています。
    寒かった夜も外で耐えていたのですが、やっと昨日家に入れました^^;
    花が咲いてくれるとよいのですが。
    コシアカツバメさんの群れが見られてよかったですね。
    今頃でもまだ奈良にいたんですね。びっくりです。
    冬柿が美味しそうですね。寒くなると一段と甘みが増しますね。

    返信削除
    返信
    1. kogamoさんへ 
      月下美人、もうはじけそうなほど膨らんでいるのに、足踏み状態です。
      私も今日、同じ家に中でも、少し日当りのよい廊下へ移動させました。
      去年は最後が11月3日だったので、今年もきっと咲いてくれると信じています。
      コシアカは、大急ぎで渡り始めたのでしょうね。
      暑い夏だったから、どこかでのんびりしていたのでしょうか。
      毎日二つずつ熟してくれるとありがいのですが、赤らみ始めると一気に食べごろに成ってしまうんでしょうね。

      削除