ホオジロガモは、海から出てきてもすぐ潜ってしまうので、なかなか撮れなかったのですが、やっと撮れても後頭部ばかり。やっと顔を見せてくれました。
でも、やはり、すぐに潜ってしまいます。
ミヤコドリは、40羽近くいたようです。赤いくちばしがとっても綺麗です。
ウミアイサが、大きな魚をくわえて、飲み込めずに困っていました
かなりピンボケですが振り向いてくれました。しばらくして飲み込んだように思います。お食事コクガンとオカヨシガモのショット。
オナガガモと一緒に飛び立ったコクガン。
励ましのポチッをお願いします。
こんばんは。
返信削除先の投稿と同じ場所かと思いますが、海へ行って来られたんですね。
この辺りではなかなか見られない水鳥、奈良に住んでると貴重ですよね。
モノトーンの景色のなかで、ミヤコドリの赤は目を引きますね。
コクガンもまたお見事です(^.^)
すずめさんへ
削除まだ居てくれて良かったです。
ここに来ると、いつも遠すぎて、少々ストレスが溜まったりするのですが、この日は、それほどでもなくて、しっかり楽しむことができました。
目的のコクガンは、お食事しながら、少し近づいてくれてうれしかったです。
海鳥たちがいっぱいの、素晴らしい光景ですね!
返信削除コクガンにウミアイサ、ミヤコドリの群れも美しく撮られて凄いです。
こちらでは干潟がないので、ほんとうに羨ましいです。
今年はウミアイサもまだ会えていません。
コクガンには2年ほど前に会えたことがありましたがそれっきりです。
お食事シーンもしっかり撮られて、お見事でしたね。
kogamoさんへ
削除鳥たちのいる場所が少し遠かったのですが、とってもいい天気だったので、私でもそこそこきれいな写真が撮れました。
初めは干潟で居続けていたコクガンが、海に入って海藻をくわえてくれた時は、やったーと思いました。
ウミアイサも、かなり近かったのに、ウミアイサとは思っていなくて、撮ってから気づいた時はもう最後の場面でした。
コクガンは首に白いマフラーをしている様な模様が可愛いですね。
返信削除ミヤコドリが40羽もいたのですか、クチバシの赤が
目立ちますね。
robinさんへ
削除白いマフラーがきれいでしたが、1羽だけ、首が真っ黒に見える子がいました。
群れでいるミヤコドリは、首をすくめているので、赤いくちばしを見せている子は少なかったです。見える写真を選んでみました。
鳥さんが沢山居て楽しい海ですね!
返信削除ウミアイサのお魚シーンやコクガンのお食事シーンが良いです♪
ミヤコドリ沢山居ますね!
ゆきりんさんへ
削除ここに来て、今までで一番多かったように思いました。
ピントは今一つでも、動きや生活感のあるシーンが撮れると嬉しくなります。
ミヤコドリも、今まで私が出会った中で一番大きな群れと思いました。