夕日を受けながら電柱で獲物を物色中のノスリ。2羽いました。
農道にはツグミが。
コウノトリ荘へ向かう途中の夕映えの景色がとってもきれいでした。
昨日は第二水曜日で、出石温泉「乙女の湯」は休館日。なので、出石温泉「湯元館」に入ってきました。ここに入るのは2回目。パンフレットが欲しかったのですが無かったので、受付のお兄さんにいろいろお話を聞いてきました。
出石温泉は、一番始めに出石の福祉センター内のお風呂としてに作られていたものを、10年ほど前に、日帰り温泉として別に作ろうという話が持ち上がったのですが、なかなか前に進まなかったので、それならということで、この「湯元館」を作ったということでした。
その後、計画されていた日帰り温泉として「乙女の湯」ができたので、目と鼻の先に2つの日帰り温泉が存在することになったとのことです。
この温泉は、ここの社長さんが息子さん二人と一緒に手作りされたそうです。初めは男湯だけしかなかったのを、近所の人たちからの要望を受けて女湯も建て増しされたいうことです。
入湯料は300円。回数券を買うと3000円で15枚綴り(つまり200円)。ちなみに乙女の湯は400円で回数券は4000円で13枚綴りです。建物は町のお風呂屋さんという風情ですが、お湯は乙女の湯と同じなのでとってもお得です。造り足しされたという露天風呂も、とっても広くかったです。
この温泉を造られた男3人の心意気を思いながらお湯に浸かるのも、なかなか風情のあるものです。
にほんブログ村
こんばんは。猛禽類も賑やかになって来ましたね。僕には
返信削除区別が付かないんですが、好きな人にはたまらないみたい
ですね。コウノトリを狙っていても、みんな詳しいです。
湯元館、安くて良いですね~。台風23号後のリフォーム
中、仮説風呂があまりにも狭く寒かったので何度か行った
思い出があります。
社長は、特別な許可を取られニホンザルを捕獲、飼育され
てますね。加西市にある北条鉄道にも、お猿の駅長が就任
したんですが、ここの猿が赴任してます。
kainakaさんへ
返信削除kainakaさんのブログに、六方田んぼのオシドリが載るのを楽しみにしています。鳥の世界にも入ってみて下さい。
湯元館で、出石猿軍団という表示や写真があちこちにあったので何かなと思っていたのですが、おかげで疑問が解決しました。