(散布は台風通過後になるので、散布の前に、小屋の中でてんとう虫を集めて避難させる仕事が増えました。)
2024年8月29日木曜日
アブラムシ対策のテントウムシ集め。ゴマダラチョウの蛹化など。
(散布は台風通過後になるので、散布の前に、小屋の中でてんとう虫を集めて避難させる仕事が増えました。)
2024年8月24日土曜日
2ヶ月ぶり、蝶の小屋の草引きと剪定
ちなみに草引きする前。
励ましのポチッをお願いします。
2024年8月21日水曜日
オオムラサキ幼虫の避難作業
卵を分けて頂いて孵化させた時は、孵化の後の幼虫の動きを把握できなかったので、どれくらいが無事に生き残っているのか分からないのですが、小屋の中の一部だけしか幼虫集めをしなかったので、まだかなりの数がいると思います。
励ましのポチッをお願いします。
2024年8月20日火曜日
乳垂れイチョウ、コジュケイ、トンボ4種類(イトトンボを三種)、ヒシの花など。
境内に植えられていたボタンクサギの花が綺麗でした。
この時間にこの場所を私たちが車を走らせるという偶然にびっくり。大感激でした。
オナガサナエ
サナエトンボの仲間は、複眼の間が程よく空いています。モノサシトンボ
ベニイトトンボ
2024年8月19日月曜日
MFの林道で子育て中のクロツグミ雌。民家の石垣でキセキレイの巣など。
カワラナデシコ、ツリガネニンジン、コマツナギ、イワタバコなど、秋の花も咲いていましたが、日照りの水枯れの雰囲気でした。
何かな? ミソハギかな?
干からびた雰囲気のイワタバコ
励ましのポチッをお願いします。
2024年8月17日土曜日
もういなくなったと思っていたミンミンゼミを見つけました。
昨日から木の足元だけではなく、上の方から葉っぱにもいっぱい水をかけてネバネバ洗いをしているのですが・・・。
励ましのポチッをお願いします。
2024年8月15日木曜日
近所の川や池で、アオサギ、ダイサギ、コサギ、チョウゲンボウ
調子が悪くなったカメラを騙し騙し使っていたのですが、今日、やっと買った新しいカメラの初撮りに、近所の池や川を回ってきました。
そろそろ帰ろうかと思った時、目の前の草むらに中に飛び込み、飛び出してきたのは・・・・
登録:
投稿 (Atom)