2022年7月29日金曜日
ヒヨドリの雛、目が開き始めました。餌のやり方どうなってるの。
2022年7月28日木曜日
雛に餌をやるヒヨドリ、やっと撮れました。
2022年7月27日水曜日
豪雨から子供を守るヒヨドリの親
1時間ほどして雨が止んだので、もう一度見に行ってみると、私の気配を察して、親を探す雛たちの姿があり、もう、親鳥の姿はありませんでした。
私が窓を開ける音に反応し、親の気配と間違えて、一斉に餌をねだる様子。
耳を澄ませてみると、小さいながら鳴き声が聞こえました。
ヒヨドリは、人間が察知するよりも早く、雨が降ることを察知していたに違いありません。自然の中で生きる生物たちの能力に感服しました。
励ましのポチッをお願いします。
2022年7月26日火曜日
ヒヨドリの赤ちゃん、生まれていました。ニオイザクラも順調です。
雛は4羽見えました。
もう、足元に糞は落ちません。ぎりぎり気づくのが間に合ったようです。
励ましのポチッをお願いします。
2022年7月25日月曜日
百日草にタイワンタケクマバチ(台湾岳クマバチ)。羽のピンクは何?
2022年7月23日土曜日
MFの林道でコジュケイ。ヤマユリの群落。子育てヒヨドリ。
背中の模様がきれいでした。
背中の模様がこんなにきれいだと思ったのは初めてです。
いつも通る道なのに、こんなにヤマユリが作揃っているのをみるのは初めてかもしれません。辺りの木が切り払われたためでしょうか。
励ましのポチッをお願いします。
2022年7月19日火曜日
鉢植えのニオイザクラにオオスカシバ。落花生とスイカの害獣対策。
去年の12月に買って、冬越しさせ、今年も蕾が膨らんできたのですが・・・
足元に黒い点々。葉っぱにかじり痕。
一枝、枯れていて、触っただけで落ちてしまいました。幼虫は3匹もいました。
励ましのポチッをお願いします。
登録:
投稿 (Atom)