釣れるという実感が無いままに、1つの波止で6時間ほど釣り続けていると、ポツポツながら数だけはなんとか・・・(写真外に後2匹釣れました)
岩場にいるというガシラ(カサゴ)も。
小さいけどオオモンハタ
7月に入ったのだから20㎝越えをたくさん期待していたのですが、15〜17㎝がほとんどでした。
写真が少ないので、すこし前に撮ったオオムラサキの孵化の動画を載せておきます。
卵のてっぺんの殻が外れ、中から幼虫が出てきますが、先ずすることは殻を食べること。
画像の中に、殻の割れる気配がなく緑色のままの卵がありますが、これは無精卵です。
こんばんは。
返信削除オオムラサキの動画、拝見してました。
こんなに沢山生まれても、自然界では成蝶になるのは少ないのでしょうね。
ご自身が釣り上げた魚の味は格別でしょう?(^_^)
すずめさんへ
削除動画見て頂いてありがとうございます。
虫の苦手な人には耐えられない動画と思いますが。
生存率は1%と聞いていますが、確かめたことはありません。
夫は、元々魚嫌いだったのに、自分で釣った魚は美味しい美味しいと言ってよく食べます。
釣りも野鳥の撮影も粘りかな~と思いました。
返信削除最近、 robin は粘りが足りないな~と思います。 (^^)
それから、おおむらさきの幼虫、殻はタンパク質の補給になるのかな?
robinさんへ
削除粘りは大切ですね。
ただ、キスの場合は、「だめと思ったら早めに移動する」というのも鉄則なのですが。
幼虫にとって、卵の殻は大切なタンパク源のようです。