5月3〜5日高松塚古墳のある飛鳥歴史公園で行われる「春祭り」に、橿原昆虫館も協力出展されました。で、私も、今日、ふれあいコーナーのお手伝いに行ってきました。
私もいつも通り、オオムラサキの幼虫をつけたエノキの植木鉢を持参しました。
ブログに載せる了解をいただいた写真、モザイクなしで載せさせていただきます。
公園の広場には、たくさんのテントが張られ、楽しい出展がいっぱいだったのですが、全部撮ると容量超過になるので、ちょっとだけ載せておきます。
コマ回しやけん玉
竹馬
今日は良い天気で、たくさんの人出で賑わっていたのですが、夕方から雨が降り出し、明日は雨天の予報。明後日は晴れるようですが・・・
明日の天気予報、なんとか外れてほしいものです。
こんばんは。
返信削除お手伝い、お疲れ様でしたm(__)m
やっぱり人気はカブトムシやクワガタ類でしょうか?
ゴキブリはちょっと…(^-^;
しかし、以前オオゴキブリに似たのを見たことがあります。
ゴキブリの2倍ほどの大きなモノでしたが、まさか逃げ出したのが居るってことないですよね?
携帯で撮ったんですが、気持ち悪いので消してしまいました(^.^)
すずめさんへ
削除楽しかったので、心地よい疲れをいただいて帰って来ました。
オオムラサキの幼虫もずいぶん喜んでもらい、カメラを向けてくれる人が多くてうれしかったです。
オオゴキブリに似たものって、なんでしょうね。
どこで見られたのでしょうか。
オオゴキブリと分かって後ずさりする人がほとんどでしたが、それでも、話はとっても弾んで、その場を和ませるにはいい虫でした。
イベントのお手伝いお疲れ様でした。
返信削除昆虫好きの子たちがたくさん集まっていますね。
オオムラサキの幼虫を手に乗せて、ビックリですが皆さんの楽しそうな笑顔が嬉しいですね。
工夫を凝らした遊びコーナーもいろいろあって楽しそうですね。子供の頃によく遊んだ竹馬が懐かしいです。
kogamoさんへ
削除楽しかったので、心地よい疲れをいただいて帰って来ました。
昆虫好きは、子供達というより、大人の方かもしれません。
尻込みする子供達を、なんとか虫に近づけたいという両親や祖父母の思いもいっぱいでした。
子供とは関係なく、楽しみに来る大人の人たちも多かったですが、そういう人から一番たくさん写真を撮ってもらったのはオオムラサキの幼虫だったように思いました。
楽しみイベントは、子供向けだけでなく、大人も楽しめるものがたくさん用意されていました。
イベントのお手伝いお疲れ様でした。
返信削除昆虫好きな子供達、大人になっても虫が好きでいられると良いですね。
robin も子供の頃は好きでした。
最近は・・・そこそこ好きかな。 ^^
robinさんへ
削除いつものことですが、わたしが楽しませていただいているので、疲れても心地いいものでした。
なるほど、子供の頃に好きでも遠ざかっていく人もいるでしょうね。
大好きにならなくてもいいから、苦手という大人が減ればいいなと思うのです。