ハシビロガモがたくさん集まっていました。しばらく待っていましたがグルグルサークルは作ってくれませんでした。集まってはいても各自ばらばらの行動でした。
去年入らなかったハシビロガモがたくさんいて、ずいぶんイメージが変わりました。他にいたのは、マガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ。去年は、種類も数ももっと多かったのに、今回は少なかったです。
すぐ近くにいてくれたので、マガモご夫婦も撮ってみました。
ヒドリガモで見かけたのは2羽だけでした。
そこから、さらにK小学校横の池に。ここにも、ハシビロガモが入っていましたが、去年よりず〜っと減っていました。他にはヒドリガモ、コガモ、キンクロハジロ(4羽だけ)、ホシハジロ(オス一羽だけ)、カイツブリ、カワウ。
引き上げようとすると、車のすぐそばの木にモズ。夕日を受けて輝いていたので、いつもは素通りする所、この子も撮らしてもらいました。
とっても優しい顔して、猛禽類とは思えません。
近場の鳥見、これでおしまいです。
にほんブログ村
こんばんは。
返信削除夕日に染まったモズ子さん、はっきりと撮られて、美しいですね。ふっくらした姿も可愛らしいです。
カモさんたちも夕焼けで綺麗ですね。
近場に池があると、いつでも鳥見に出かけられるので良いですね。
カシラダカ、ハジロカイツブリの集団も羨ましいです。
今季、まだカシラダカに会えてないのですよ。
マガモ夫婦、仲良さそうな感じが出ていますね。
返信削除ハシビロガモが沢山いますね。他のカモは少ないんですね・・・
モズは本当に可愛い顔していますよね。
体も小さいのに同じくらいの大きさの小鳥を捕まえることもあるとは信じられないです・・・
こんばんは~
返信削除かわいらしいモズ子ちゃんですね~^^v
kogamoさんへ
返信削除モズ子さん、少し幼さを感じました。
若い子だから近づいても逃げずに、こんなにアップで撮らしてくれたようです。
大和盆地は雨が少なくてため池の多い土地柄なのですが、そのため池も、一つ二つと減っていくのが残念です。
ハジロカイツブリの集団には心躍りました。
カシラダカ会えるといいですね。ブログに乗るのを楽しみにしています。
ゆきりんさんへ
返信削除マガモは、いつでもどこでも出会る鳥というイメージですが、ツーショットはなかなか撮れません(私の場合、よほど近づいてくれないと撮れないので)。
ハジロの集団にであったとき、いたのはカンムリカイツブリ一羽だけ。
外の鴨たちの姿は、一羽も見かけませんでした。
この子はほんとに優しい表情でした。
Angelさんへ
返信削除帰ろうとしたときに、とっても嬉しいおまけが付きました。