スーパーへ買い物に行く途中にある休耕田に、最近、夏場でも水が張られるようになり、横を通る時にチラ見でチェックしていました。が、いつも鳥の気配は無く、やっと数日前からケリを見かけるようになったのですが、今日、間違いなくコチドリを見ました。
カメラを持っていなかったので、後で改めて出かけてみました。
初め、休耕田の中ほどにいたコチドリは、私が車を止めてカメラを構えると、田んぼの奥に行ってしまいました。
奥には、イソシギもいて、ハクセキレイの幼鳥が近づいてきました。
アイリングも弱く、黒い喉も目立たないので、ほとんどが幼鳥と思いました。
エンジェルポーズ、してくれたのは一回だけでしたがゲット(かなり遠目ですが)。
ハクセキレイは、カメラを構えていても、すぐ近くで餌探しをしていたので、コチドリもまた戻って来るはずと、頑張って待ち続けることにしました。
すると、10分、20分と経つうちに、少しづつ近づいてきてくれました。
1羽で餌を探していたコチドリの横にハクセキレイが飛び込んできました。
30分も経った頃には、かなり近づいてきて、ハクセキレイと一緒に餌探し。
励ましのポチッをお願いします。
こんばんは。
返信削除そろそろシギチも動き出したのでしょうか?
田圃をうろうろする季節ですね(^.^)
なかなか警戒心が強いので手強い相手です。
残暑も厳しいようで、ご自愛ください。
すずめさんへ
削除夏場のシギチ類は、私はあまり追いかけたことが無くて・・・
今頃が動きだす季節なんですね。
なんとか恵みの大雨が降ってくれて喜んでいるのですが、振ったら降ったで、とにかく蒸し暑くて・・・毎日ぐったりしています。
すずめさんも、お体ご自愛ください。
水が張ってある休耕田、楽しみな場所ですね!
返信削除コチドリはこちらも幼鳥を含めて群れで来ています。
沢山居ると嬉しくなりますね。待っていると近くに来てくれますね。
でも暑いです^m^
ゆきりんさんへ
削除水を張った休耕田、近所ではここだけ。
もっと増えていってほしいです。
今まで、近所の川の中州などで見かけたことはあったのですが、ここで出会ったほども出会ったことはありませんでした。
暑くても、エンジン切って、汗を流しながら我慢して待ちました。
こんばんは、
返信削除もう、シギチの渡りの季節となったのですね。
暑いのを我慢すれば、近くの田んぼにも気の早いシギチが
飛来しているのを見られるかな?
robinさんへ
削除この子たちが渡りの子たちなのかどうか、私には分かりません。
コチドリは、どこか近所で繁殖していたのだと思っていました。
空き地で抱卵している子とか、雛を連れてうろうろしている子とか、昔からときどき出会ってきていたからです。