なんとなく見ていると、水(泥)の中から顔を上げたお父さんが、雛の口元に、餌をくわえた自分のくちばしを持っていくという仕草は見かけません。
ただひたすら、お父さんは餌を探し続け、雛たちはついて歩き続けるという感じでした。
4羽のうち、一羽だけが、お父さんの顔の近くにぴったりすり寄り歩いています。
で、お父さんが水に顔をつけている間(顔を上げなくても)から、すぐ、エサを受け取る態勢十分という様子。
お父さんの口が水から上がってくると、上がりきらないうちに、エサがついていようといまいと、すぐに口元に探りを入れに行くという様子です。
お父さんが口元にエサを持ってきてくれるのではなく、雛の方から取りに行くのです。
トリミングして、かわいい口元を拡大してみました。
この時はエサがあります。他の子も欲しがっています。
雛の口に、エサがしっかりくわえられているところも撮れていました。
エサの取り合いしている様子もかわいい。
お父さんのくちばしに探りを入れに行く様子、見上げた時ののど元が可愛い!
こんばんは。
返信削除いいタイミングで、バッチリですね。
親鳥が雛の世話をする姿が一番微笑ましくて好きですね(^.^)
親鳥は、顔を上げてるより水面に顔を突っ込んでる方が多いのか?帰って写真を見ると、殆んど水面に顔を突っ込んでます(^-^;
カメラマンで賑わってるようですが、無事に育って来年も来てほしいもんですね。
すずめさんへ
削除お父さんがこんなに頑張っているのに、お母さんはどこでどうしているんでしょうね。
次の繁殖を求めてどこかに行ってしまうというのですけど、この近辺に、他にも伴侶を求めている雄たちがいるんでしょうか。
今まで、このあたりで1シーズンに出会うタマシギファミリーは、1つなんですけど。
顔を水に浸けっぱなしという印象は、私も一緒です。
それで、どうなってんの?って思って、意識的に注意してみました。
カメラマンの賑わいが一番心配だったので出すのを少し控えていたのですが、今ではもう、雛たちもかなり大きくなってきているようですね。
ライチョウと同じで、ひょっとしたら、人間の気配がある方が、猛禽類から雛を守るのに都合がよくて、ここに来ているのではないかと思ったりします。
近くから撮られたようで、お父さんや子供たちの食事の様子がよくわかりました。
返信削除親鳥は必死でヒナに栄養のある食べ物を探しているのでしょうか?
お目めぱっちりで、親子の寄りそう姿がとても微笑ましく思いました。
ヒナたちが、無事に育ちますようにと祈らずにはいられませんね。
kogamoさんへ
削除このファミリーを見ていて、ライチョウを思い出しています。
さすがに、手の届きそうなところまでは来ませんが、距離感がよく似ています。
カメラや人間が嫌なら離れていけばいいのに、向こうに行ってしまうことはせずに、そこそこの距離を保って、近づいてきたり少し離れたりしています。
子供の仕草って、ほんとに可愛いです。
最近出かけてきた人の写真を拝見すると、雛たちの羽の様子も少し変わってき始め、順調に4羽とも育ってきているようです。
タマシギの給餌方法が良く判ります~
返信削除雛も順調に育つと良いですね。
お母さんは次の相手探しで、忙しいのかな?
見てみたいです・・・
robinさんへ
削除たくさんシャッターを切ったので、それらしい写真もたくさん撮れていました。
最近行ってきた人の写真を拝見すると、4羽そろって大きくなっていました。
お母さん、他の場所では出会いましたが、ここでは出会ったことがありません。
とても素敵なショットですね!
返信削除拝見しながら、思わず可愛い!を連発していました。
子どもたちは可愛いのはもちろんですが、親の色の鮮やかでとても綺麗です。
こんなに大きく撮ることができるのですね。
要領のいい子と出遅れる子、それぞれですね^^
Simcoさんへ
削除素敵と言っていただきありがとうございます。
ほんとに、本当に、可愛かったです。
もう、すぐ、目の前にいるんです。
目の前に人間がいてるからといって、向こうに行ってしまうこともなく、そこそこの距離を確保して、近づいてきたり少し離れたりしているだけなのです。その様子を見て、ライチョウのようだと思いました。
この4羽のヒナたちの関係が要領の良さの違いなのかどうか、ちょっと面白いショットも撮れているのですが・・・また機会があれば・・・
お父さんにまとわりついてオネダリする姿は可愛くて
返信削除見ていて飽きませんよね。
餌をとりあいしているヒナのお顔が可愛すぎます♪
ゆきりんさんへ
削除何度言っても言い足りません。
本当に可愛いんです。
でも、子供達が大きくなってきたら、そろそろ、もっと隠れやすい田んぼのイネの中に移動するのではないかと思います。