昨日、用事からの帰り道、道路脇の田んぼのあぜ道にいる白いサギを見つけました。
頭が亜麻色。「あっ、アマサギ」と思いましたが、カメラを持っていません。でも、地元で出会うのは3年ぶりだったので、大急ぎでカメラを手に戻ってきたのですが、もう姿はありませんでした。
でも、諦めず、探してみると、頭が亜麻色の子はいないけど、頭は白いけど首の短いサギが数羽いました。画像を拡大してみると、首に色が見えました。アマサギです。
でも、諦めきれずに、辺りを見て回ってみました。
で、その時、緑の田んぼの中に開けた耕作地の中に、びっくりするものを見つけてしまいました。取り敢えず車のガラス越しに撮ってみました。
ちょっと様子が変でした。私に気づいて、横の田んぼの稲の茂み入りかけましたが・・・
またすぐに、元の田んぼに戻ってきました。 小さい方の子は足を引きずりながら、ヨタヨタしながら歩いていました。顔も体もガリガリに痩せています。よく見ると、大きい方の子も下半身の毛並みが変です。
いつ倒れても不思議ではない様子でした。
この子たちがいるのは、こんなところです。ズームを引いて撮ってみました。
昼間の3時半ごろ、人間を見ても逃げることもせず、すぐ横を車がそこそこ行き交う開けた耕地でのこの様子。かなり不可思議な光景に思いました。
こんばんは。
返信削除この辺りでキツネは珍しいですね!
県内でも、少し田舎の方では時々姿を見ることがありますね。
これは、カイセンダニで皮膚病にかかってるんじゃないですか?
タヌキにも多いと聞きます。
犬などのペットから移るようで、もしこのダニなら人にも移ります。
アマサギ、今年も見れませんでした(^o^;)
すずめさんへ
削除私も近所でキツネは初めてでした。
隣の町の田んぼと思い、そこの友人に伝えると、隣の市だということで、友人がその市の保健所に知らせておくと言ってくれました。
幼い子や年寄りには、カイセンダニはちょっと怖いですよね。
アマサギ、すずめさんも今季はまだでしたか。
ここは、私の近所の池の北側の田んぼです。
キツネ2匹ですか!珍しいですね~
返信削除確かに体がガリガリに痩せて、
皮膚病にもなっているようで、可愛そうですね。
robinさんへ
削除せっかく見つけたのに、かわいそうな姿でした。
親子でしょうか、兄弟でしょうか。
他にも、イタチやアライグマやタヌキなど、野生動物たちに感染は広がっていないのでしょうか、心配です。