鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録
ホテイアオイ、一面に咲いていて見事ですね~涼しさを感じます。 (^^)
robinさんへここのホテイアオイは、地元の小学校2年生の子たちが、生活科で毎年植え付けています。今年はなぜか、写真のように一面に咲いているところは3箇所ほどで、全体の三分の一くらいの面積でした。
こんにちはここは、いろんな種類のハスがあるんですよね?コスモス畑も、今から準備されてましたね。ホテイアオイ、今年は隙間が沢山出来てましたね。隙間を利用して、夕焼けの映り込みでも狙いたいです(^.^)
すずめさんへ コスモスの方は、この時はあまり意識せずにいたのですが、池の近くに黄花コスモスが咲きそろいかけていました。「夕焼けの映り込み」・・なるほど。すずめさんのブログにUPされるのを楽しみにしています。実は今日、音羽山の展望台から、ホテイアオイの田んぼを見てきたのですが、隙間の水面の面積が案外広く見えました。
こんにちは。ホテイアオイのお花畑、見事ですね。青い花って目を引きますね、とても綺麗です。ヒバリは暑くて口をあけていたのでしょうか?暑い日は口開けヒバリをよく見ます。アメリカザリガニはそんなにたくさんいるのですか!繁殖して増えたのでしょうか?
Simcoさんへ 例年より少し寂しい花数でしたが、それでも、綺麗に楽しめました。このヒバリさんは、ちっとも立ち止まってくれず、動きっぱなしだったので、たくさんシャッターを押して、たまたま口を開けているところを採用しました。奈良にはアメリカザリガニは多い方と思いますが、それでも、これほどは見たことがないというくらいたくさんいました。
こんばんは。藤原京跡のハス田が素敵な風景ですね。これから咲くピンク色の花が優しそうです。アメリカザリガニは繁殖力が強いのですね。増えすぎると、ハスの根を傷めることがあると聞きました。害がなければよいですね。ホテイアオイの花が一面に咲いて、ほんとうにお見事ですね!青い花には清涼感があって、魅力的だなあと思いました。
kogamoさんへ 蓮の花は、蕾より咲き終わったものの方が多いかなというところでした。蓮田の周囲の田んぼや休耕地にはサギたちがそこそこ動き回ってくれているのですが、蓮の茎や葉は、入り込めないくらい茂っているので、ザリガニには繁殖しやすいのかなど思ったのですが。ホテイアオイは、今年は寂しい風情でしたが、それでも、なんとか楽しませてもらいました。
ホテイアオイ、一面に咲いていて見事ですね~
返信削除涼しさを感じます。 (^^)
robinさんへ
削除ここのホテイアオイは、地元の小学校2年生の子たちが、生活科で毎年植え付けています。
今年はなぜか、写真のように一面に咲いているところは3箇所ほどで、全体の三分の一くらいの面積でした。
こんにちは
返信削除ここは、いろんな種類のハスがあるんですよね?
コスモス畑も、今から準備されてましたね。
ホテイアオイ、今年は隙間が沢山出来てましたね。
隙間を利用して、夕焼けの映り込みでも狙いたいです(^.^)
すずめさんへ
削除コスモスの方は、この時はあまり意識せずにいたのですが、池の近くに黄花コスモスが咲きそろいかけていました。
「夕焼けの映り込み」・・なるほど。
すずめさんのブログにUPされるのを楽しみにしています。
実は今日、音羽山の展望台から、ホテイアオイの田んぼを見てきたのですが、隙間の水面の面積が案外広く見えました。
こんにちは。
返信削除ホテイアオイのお花畑、見事ですね。
青い花って目を引きますね、とても綺麗です。
ヒバリは暑くて口をあけていたのでしょうか?
暑い日は口開けヒバリをよく見ます。
アメリカザリガニはそんなにたくさんいるのですか!
繁殖して増えたのでしょうか?
Simcoさんへ
削除例年より少し寂しい花数でしたが、それでも、綺麗に楽しめました。
このヒバリさんは、ちっとも立ち止まってくれず、動きっぱなしだったので、たくさんシャッターを押して、たまたま口を開けているところを採用しました。
奈良にはアメリカザリガニは多い方と思いますが、それでも、これほどは見たことがないというくらいたくさんいました。
こんばんは。
返信削除藤原京跡のハス田が素敵な風景ですね。これから咲くピンク色の花が優しそうです。
アメリカザリガニは繁殖力が強いのですね。増えすぎると、ハスの根を傷めることがあると聞きました。害がなければよいですね。
ホテイアオイの花が一面に咲いて、ほんとうにお見事ですね!
青い花には清涼感があって、魅力的だなあと思いました。
kogamoさんへ
削除蓮の花は、蕾より咲き終わったものの方が多いかなというところでした。
蓮田の周囲の田んぼや休耕地にはサギたちがそこそこ動き回ってくれているのですが、蓮の茎や葉は、入り込めないくらい茂っているので、ザリガニには繁殖しやすいのかなど思ったのですが。
ホテイアオイは、今年は寂しい風情でしたが、それでも、なんとか楽しませてもらいました。