二日前、2年ぶりの伊吹山。自力で行く元気はなくなってきていたのですが、誘っていただき頑張って出かけてきました。
いつも行くのより季節が遅かったせいかもしれませんが、伊吹山らしいお花畑という様子ではありませんでした。それでも、伊吹山ではの花たちにたくさん出会って楽しんできました。
一番目に付いたのはアカソとサラシナショウマとエゾテンニンソウの大群落。
シモツケソウも見かけはしましたが、わずかでした。
伊吹山を代表すると思っているシモツケソウの大群落はもうありませんでした。もう咲き終わったのかとも思ったのですが、どうやら、アカソの勢いに負けてきているという様子で、おおがかりな植え替え作業を見かけました。
出会ってきたお花は次ブログにして、先ずは、虫たちをUPします。
サラシナショウマに吸蜜に来ていたマルハナバチの仲間
サトキマダラヒカゲ
フジテンニンソウで吸蜜のスジグロシロチョウ
イブキヒメギス(翅が腹部より短いという特徴があります)は初見でした。
オオヒメヒラタアブ(たぶん)
最後に、唯一目の前に出てきてくれたホオジロの幼鳥。
林の向こうのほうではカケスの声が何度も響いていました。
こんばんは。
返信削除伊吹山へ行って来られたんですね。
イヌワシには逢えませんでしたか?
昔、餌付けされたイヌワシを見て、がっかりして帰ったのを思い出しました(^-^;
色んな花が咲いていて、花好きな方には堪らない場所じゃないですか?
すずめさんへ
削除この日は、山頂は雲の中に入ったり出たりで、前回いった時にイヌワシポイントだったところは完全に霧の中でした。
山頂途中の観察ポイントには大砲がたくさん並んでいましたが、今回は鳥見目的ではなかったので、そこはスルーでした。
(あそこはバーダーが集まっているからといって出現しているとは限りませんしね)
花は次回ブログに載せますので・・・
伊吹山、私も一度お花畑の中を登ったことがあります。
返信削除お花に昆虫もいろいろ居ますね。
ホオジロの幼鳥可愛いですね!
ゆきりんさんへ
削除ゆきりんさんも、伊吹山へ行かれたことがありますか。
私は関西のお花畑と思っていますが、滋賀県と岐阜県の県境だから、東海地方のお山でもありますね。
花に昆虫に鳥に、楽しめるものが満載のお山です。
こんにちは。
返信削除伊吹山、お花畑状態ですね~
話だと薬草も多いとの事ですが・・・
如何ですか?
robinさんへ
削除薬草として囲って植えてあるのではなく、山一面に生えている花の中に、薬草として植えられたものもたくさんあるという感じでしょうか。
織田信長が南蛮人から手に入れた薬草を植えさせた名残のものですね。。
でも、トリカブトは日本武尊伝説からの薬草?ですね。