鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録
こんばんは。うちの近所でもスズメ、カラス、ムクドリ…は多いですが、キセキレイはいません。ハクセキレイかセグロセキレイは良く見かけるようですが。尾羽の短い幼鳥さんたち、あどけなくて可愛いですね。中洲のゴミは、雨で流れて来たものでしょうか。カルガモさんたちも汚れているのは嫌でしょうね。赤い足、ほんとにきれいですね。
kogamoさんへkogamoさんのブログを拝見していて、私も幼鳥を撮りたいと、近場のお馴染みさんたちでも丁寧にカメラを向けるよう頑張っています。大雨が降るたびに、川にゴミがたまります。生活ゴミだけでなく、植物ゴミが流れてきてたまっていきます。
此方の方も近場の平地は同じような野鳥です。 (^^)高原や高山に行かないと、思ったような野鳥に会えません。平地なら湿原ですが、暑いのでrobin は「ばてて」しまいます。おおむらさき57さんは、涼しい車の中より撮られたのでしょうか?
robinさんへ私は、原則、冷房はかけないので、窓を全開して鳥見をしています。車で移動しながらの鳥見なので、歩きながらの鳥見の事を思うと、快適なものです。
こんばんは。ムクドリもこの時期は幼鳥も混ざって、雨上がりの公園などでよく観ます。なんとも、幼さが可愛いですね。私も、今日は近くの田圃で少し鳥見して来ました(^.^)
すずめさんへ近所のお馴染みの鳥たちでも、幼鳥だとカメラを向けたくなります。遠くまで出かけても、さっぱりであいがないので、近場でのこういう出会いが嬉しいです。
薄茶色のムクドリ幼鳥は可愛いですね。カルガモ沢山居ますね~オレンジの足が鮮やかで綺麗です。
ゆきりんさんへ 滅多にカメラを向けないムクドリも、幼鳥となるとカメラを向けたくなります。カルガモの足はオレンジを通り越して「赤」って思うこもいました。
こんばんは。
返信削除うちの近所でもスズメ、カラス、ムクドリ…は多いですが、キセキレイはいません。
ハクセキレイかセグロセキレイは良く見かけるようですが。
尾羽の短い幼鳥さんたち、あどけなくて可愛いですね。
中洲のゴミは、雨で流れて来たものでしょうか。カルガモさんたちも汚れているのは嫌でしょうね。
赤い足、ほんとにきれいですね。
kogamoさんへ
削除kogamoさんのブログを拝見していて、私も幼鳥を撮りたいと、近場のお馴染みさんたちでも丁寧にカメラを向けるよう頑張っています。
大雨が降るたびに、川にゴミがたまります。生活ゴミだけでなく、植物ゴミが流れてきてたまっていきます。
此方の方も近場の平地は同じような野鳥です。 (^^)
返信削除高原や高山に行かないと、思ったような野鳥に会えません。
平地なら湿原ですが、暑いのでrobin は「ばてて」しまいます。
おおむらさき57さんは、涼しい車の中より撮られたのでしょうか?
robinさんへ
削除私は、原則、冷房はかけないので、窓を全開して鳥見をしています。
車で移動しながらの鳥見なので、歩きながらの鳥見の事を思うと、快適なものです。
こんばんは。
返信削除ムクドリもこの時期は幼鳥も混ざって、雨上がりの公園などでよく観ます。
なんとも、幼さが可愛いですね。
私も、今日は近くの田圃で少し鳥見して来ました(^.^)
すずめさんへ
削除近所のお馴染みの鳥たちでも、幼鳥だとカメラを向けたくなります。
遠くまで出かけても、さっぱりであいがないので、近場でのこういう出会いが嬉しいです。
薄茶色のムクドリ幼鳥は可愛いですね。
返信削除カルガモ沢山居ますね~
オレンジの足が鮮やかで綺麗です。
ゆきりんさんへ
削除滅多にカメラを向けないムクドリも、幼鳥となるとカメラを向けたくなります。
カルガモの足はオレンジを通り越して「赤」って思うこもいました。