今年は植えて2年目です。
去年は、沢山実はついたけどほとんど落果して、赤くなったのは7個ほど。それもほとんどカメムシに傷められてしまいました。
で、今年。とにかく沢山実がつき、少し間引きました。
少し赤味が出てきたのは6月20日ごろ。
この日にも、赤い実が一つ落ちていましたが、これは虫が入って赤くなったようです。
1週間後、弟が、「畑に来たついでに採って食べてみたら美味しくなっていた」というので、私も少し収穫してみました。
ただ、どのくらいになると食べられるのかさっぱり分かりません。それほど赤くないのに落果し始めるのもあります。皮が暗紫色くらいになると完熟なのですが、そうでなくてもジューシーで美味しいのもあります。
問題はこの後です。完熟まで待っていようと思ったのですが、畑に行くたびに毎回、数個落果しているのです。
原因はすぐわかりました。カラスです。完熟してくると、ちょっと触っただけでも落ちるのですが、完熟するまでにカラスが突いて落としてしまうのです。
落ちたスモモは、オオムラサキにあげることにしました。
バナナ代の節約になりましたが。
カラスの攻撃は日に日に激しくなり、「採るか採るまいか・・・もう一日。」と採らずに置いておくと、必ず落とされているということがはっきりしてきました。今朝は、もう十数個が落ちていました。
今日は、「触っただけで落ちる」というのでなくても、「ちょっと引っ張ると落ちる」というのもみな収穫してきました。多くても食べきれないので、弟の家にも持って行ったのですが、それでもまだ、これだけ持ち帰りました。
あと木に残っているのは僅かなのですが、このあとお昼ご飯を食べに家に帰り、食後戻ってくると、もう5個も落とされていました。
私がスモモを収穫している時、斜め隣の畑のトウモロコシにカラスが数羽群がっていたので、その子達は、私がいなくなるのを待っていたのでしょうね。
来年に向けてどうするか。収穫できる期間は短いので、沢山収穫してもたべきれるものではないので、カラスが食べる(落とす)ことには目をつむるというのもありかなとか。
今年は、この一週間ほど、毎日数個〜10個ほど食べ続けてきているので。
こんにちは。
返信削除スモモ、美味しいのでしょうね~
虫がつき、カラスに突かれ落果したのですね。
カラスの勝手にして置くのも勿体ないです。 (^^)
robinさんへ
削除かぶりつくと、ブワ〜っと甘いお汁が溢れてきて、とっても美味しいです。
今日、全部採りきってきました。5日分くらいはありそうです。
後は、冷蔵庫に入れて、少しづつ。
カラスに突かせないようにするためには、網をかけるしかありませんが、大仕事です。
こんばんは。
返信削除スモモ、美味しそうですね。口の中がジワーっとして来ました(笑)
オオムラサキが嬉しそうに吸っていますね。
それにしても、作物を荒らすカラスには困ったものですね。
何か良い対策があるといいのですが。
kogamoさんへ
削除食べ始めの頃は食べ頃が分からなくて、酸っぱい思いを何度もしたのですが、今が、ちょうど食べ頃。とっても美味しいです。
カラスが落としたスモモは取り置きしてあるので、オオムラサキの餌はまかなえそうです。
カラス対策に、黒いものをぶら下げたりしてあるのを見かけますが、あれは効果があるのでしょうか。
美味しいスモモ、毎年色々思われる事ですね。
返信削除カメムシもカラスも生き物ですから、無碍にとは思いますが
どちらにしても自然との折り合いですね。
特にカラスは賢いので「習得」したら、その後が怖いですし。。
ひょっとして猿とかにも「学習」されたら、もっとですね。
昔の方はその辺り、上手に折り合いを、だったのでしょうね。
今は、かなり時代が変わってしまいましたが。。
snowrun29さんへ
削除今年で2回目ですが、びっくりするくらい沢山実りました。
来年さらに沢山実ると考えると、それを守りきるのは大変かと・・・
昔はどうしていたんでしょう。
子供の時にも実家の裏のスモモの大木があったのですが。
食べ切らずに、沢山足元に落ちて朽ちていたという印象です。