少し遠くまで足を伸ばし、野鳥観察会に参加してきました。
2時間ほどの観察で、26種類の鳥の観察ができたのですが、その中で一番嬉しかったのがオオジュリン。ずうっと前に実家辺りで見かけて以来だったので一瞬目を疑いました。
直ぐに草の奥に入ってしまったので、撮れたのはこの一枚だけでした。
サギ類は沢山いましたが、撮ってきたのはアオサギだけです。
凛として石の上でモデル立ちしていて、かっこよく見えたアオサギ。
寒風吹く川の中で、胸の羽をたなびかせるアオサギも。
観察会が終わった後も、少し足を伸ばして近くの川をチェック。
カワアイサがいました。
実家辺りではお馴染みさんですが、こちらではなかなか出会えない嬉しい子でした。
私に気づくと、少し奥へ行って羽繕い。
もう少し下流で、雄一羽と雌4羽に出会いました。
オシドリも沢山見かけたのですが、撮れたのは4羽だけでした。
石の上に立つアオサギ、本当にカッコイイですね。
返信削除ボサボサ頭のカワアイサのメス。緑色の水面を泳ぐ姿が
綺麗です。
色々撮りが居る川ですね!
ゆきりんさんへ
削除このアオサギあたりには、ダイサギも沢山いて、身動きせずにミラ見合っている風なのも見かけました。
カワアイサは別の川なのですが、初めて行った川で、他に、マガモやヒドリガモを見ることができました。
オシドリは数十羽はいたかと思います。
オオジュリンやカワアイサを見られて良かったですね~
返信削除robin は暫く見ていません。
オオジュリンが枯れ葦の茎を突き、カイガラムシを
食べるのを見たいです。
robinさんへ
削除川の葦の中からかすかに鳥の声が聞こえたので、何だろうと探っていると、目の前に鳥のシルエットが見えました。
双眼鏡で確かめた時には、まさかって思いました。
出会ったのは本当に久しぶりでした。
オオジュリンを見られて良かったですね。
返信削除最近会えたことがありません。
お立ち台でおすまししたアオサギ、胸の羽をたなびかせるアオサギもとてもカッコいいです。
きれいなカワアイサ♀がたくさん!オシドリもいて良い川ですね。
kogamoさんへ
削除豊岡の円山川が台風被害で改修されて以来、毎年チェックには行っていたのですが、全く会えなくなっていました。
今回、思わぬところで出会えて嬉しかったです。
この川は、奈良県内ではないのですが、私にとって嬉しい出会いポイントになりました。