2日の初詣でに行く途中で見つけたミコアイサを、今日、撮りに行ってきました。
朝は絶好の鳥見日和と思ったのですが、出かけた頃には陽射しも弱まり、あまりクリアな写真は撮れませんでした。
ここと思った池にはいませんでしたが、近くの池の方に入っていました。
メスの頭が、ウミアイサのようにボサボサになっていました。
下の写真では、左の子、目の周りも毛羽立っています。真ん中の子は若鳥でしょうが、この子も目のところが毛羽立っています。
この後、コウノトリの池にも足を伸ばしてみましたが、コウノトリはいませんでした。
で、その後、少し離れた、例年たくさんのカモが越冬するダム湖に行ってみましたが、なんと、一羽の姿も見かけませんでした。びっくりでした。
空振りしたまま帰るのは残念なので、もう一つダム湖を覗いてみることにしました。
シーズン初めに来ていることは確かめていたダム湖。期待通りいてくれました。
オシドリは、頭を、木工細工のように持ち上げているポーズが大好きです。
帰路、時々チェックに行く川ぞいに車を走らせていると、今季、近所では初見のヨシガモを見つけました。
ここはオカヨシガモがたくさんいるので、左の子はオカヨシガモかと思ったのですが、尾羽の形がヨシガモと同じなので、換羽していないヨシガモの雄でしょうか。
これは、オカヨシガモとヨシガモのツーショットです。
こんばんは。
返信削除ミコアイサ、上手く撮れてますね。
先日私も行ってみましたが、警戒心が強くてまともに撮れませんでした。
今季は、鴨類も多いのか少ないのか解らなくなってきました(^-^;
オシドリも、今季はまだ観てません。
コウノトリは移動したのですか?
すずめさんへ
削除上手くなんて、とんでもありません。
ピン甘のアリバイ写真しか撮れませんでした。
小さい方の池に入ってくれるのを期待したのですが・・・
コウノトリは、昨日は、もう少し北の、他の池で見かけられたとのことです。
ミコアイサは会えると嬉しいカモですね。
返信削除なかなか近くに来てくれませんが~
オシドリの頭をあげれ冠羽を立てた姿は
私も可愛くて好きです。
ゆきりんさんへ
削除近くに来ていることは分かっていたのですが、やっと見つけました。
おっしゃる通り、池の奥に入ってしまい、ピン甘しか撮れませんでした。
オシドリは、色合いだけでなく、仕草も可愛くて素敵です。
ミコアイサ♂はやはり目立ちますね~
返信削除また、撮りたくもなりますね。
でも、なかなか近くに来ないのですね。
robinさんへ
削除ミコアイサのパンダ顏、本当に可愛いです。
初めに気づいて、ここを通り過ぎた時には、この隣のもっと小さい池に入っていたので、そこだともっと近くに撮れたのですが・・・
この池は家から近いので、また出かけたいです。