昨日は、石上神宮にお参りしてきました。
日本書紀に記された「神宮」は、伊勢神宮と石上神宮だけであり、日本最古の設立と記述されている物部氏ゆかりの神宮です。
鳥居をくぐりしばらく歩いて行くと、歩いていた人たちが自然に列となって続き始めました。誰かが強制するわけでもないのに、歩いている人たちは自然に列の後ろに並び始めます。「えっ? この列何? 並ばなあかんの?」と言いながら・・・
その列に並んで待っている人を、癒してくれるのが鶏たち。
ここのにわとりは自然に放してあり、羽ばたいて木の枝に飛び上がったりするので、「にわとりもやはり鳥なんだ」と思わせてくれます。
参道を並び終えて、山門から振り返った様子。列はずっと後方まで続いています。
今年も良い年になりますようお祈りいたします。
明けましておめでとうございます。
返信削除由緒ある神宮の初詣は、さすがにすごい人気ですね。
境内には、きれいな鶏が放し飼いにしてあるのですね。動物園で見るような、美しい鶏がいろいろいますね。
鶏も自然に育っていると、野生の本能のようなものが芽生えるのでしょうか?
羽ばたいている所を想像すると楽しくなりました。
今年もよろしくお願いします。
kogamoさんへ
削除明けましておめでとうございます。
奈良には人出の多い寺社が多いので、人ごみを避けて出かけてきました。
珍しい綺麗なにわとりたちは、人馴れしているので、安心してみて入られます。
初めは、誰かが勝手に放したことから始まったそうです。
羽ばたいてくれないかと思ったのですが、昨日はだめでした。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
返信削除今年もよろしくお願いします。
初詣の人ごみの中で癒してくれる鶏たち、いろいろな色の子が居るんですね。
尾羽の長い鶏が向き合っている姿が良いですね。
ゆきりんさんへ
削除明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
色とりどりの珍しいにわとりがたくさんいて、みなさん、たくさんカメラ(携帯)を向けておられました。
明けましておめでとうございますm(__)m
返信削除今年もまたよろしくお願いします。
普段は静かな神社も、この時ばかりは賑やかですね。
天気も後押しして、参拝者も多かったでしょうね。
へ~~鶏が居るとは知りませんでした。
むか~しにクロジを撮りに行ったことがありますが、もうよく覚えてません(^-^;
すずめさんへ
削除明けましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
橿原神宮は、かつてない人出で、高速道路から降りるだけでも数時間待たされたらしいと聞きました。
🐔のことご存知なかったですか。
この神社は、私には、歴史より「にわとりの神社」としてインプットされています。
昨日、私も、何かいないかなあと、林の中を覗いてみましたが、空振りでした。
今日、すずめさんのブログへのコメントを試みてみましたが、やはりうまくいきませんでした。
おおむらさき57さん、明けましておめでとうございます。
返信削除今年も宜しくお願いします。
鶏の画像を見て思ったのですが、雄鶏が多いようですが、
雌鳥が居ると、卵を産み雛が生まれて来そうですね。(^^)
robinさんへ
削除明けましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
メスもたくさんいたと思います。
卵のことは詳しくは知りませんが、毎年増えていると聞いています。
明けましておめでとうございます~☆
返信削除今年も沢山の鳥たちとの出会いがありますように。
&今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
暖かい年始の2016ですね。
石上神宮にはまだお参りした事はないのですが
皆さん、こんな穏やかなお参りになるのですね。
素晴らしい年初めと思いました(^-^)
sunowrun29さんへ
削除明けましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
本当に暖かい年初めとなりましたね。
畑のイチゴも花がいっぱい咲いています。
奈良にも素敵な寺社がたくさんありますので、来年は奈良での初詣でも如何でしょうか。