神鍋高原のスキー場も、やっと人工降雪に頼らないゲレンデがオープンされています。
26日の朝、車の窓についた霜が綺麗でした。太陽も出て、絶好の日和でした。
出かけたのは神鍋高原万場スキー場。今年は会えるかちょっと期待していたレンジャクの気配はありませんでした。山頂のヤドリギにはまだ実が一杯ついていたので、ひょっとするとと思ったのですが・・・
万場のゲレンデは、圧雪状態もよく、客も少なく、信州にも負けないくらい滑り心地のよいゲレンデでした。
奥神鍋スキー場にも行ってきました。万場との繋ぎのゲレンデ四季の森も、快適でした。
山頂からは、出石も見え、床尾山 も現れていました。
私は早めに引き上げ、駐車場で待っている間ちょっと鳥探し。
1日目にはいなかったのですが、2日目、いつものところにいつもの子がいました。
スキー場でミヤマホオジロですか、
返信削除綺麗なオスですね。
餌となる草の実が有るのでしょうか?
robinさんへ
削除ここで出会うのは2年ぶりの2回目です。
私にとって嬉しいポイントになりました。
同じ場所、同じ木に群れていたので、何かご馳走があるのでしょうね。
車の窓についた霜がきれいですね。このような光景は何年も見たことがなかったです。
返信削除スキー場でミヤマホオジロに会えて良かったですね。喉の黄色と頭頂の冠羽がとっても素敵ですね。
↓地面で餌を啄むカシラダカたち、素敵な絵が撮れましたね。ふっくらして可愛いですね。
kogamoさんへ
削除霜の大きな結晶が、太陽の光を受けて、黄金いろに輝いていました。
この場所でミヤマホオジロに会うのは2回目でした。
毎回早めにスキーを切り上げて、近辺をチェックするようになりました。
カシラダカは、今季にもよく出会うようになってきていたのですが、キラキラ輝く雪や霜の粒の中で出会うのはこれが最後かもしれないと思い、ちょっとしつこく撮ってみました。
駐車場で会えるなんて良いですね。
返信削除スキーと野鳥、両方楽しめる素敵な所ですね!
ゆきりんさんへ
削除この駐車場は、毎年、何か嬉しい出会いがあり、素敵なMPです。
体力的にフルタイム滑るのはしんどいので、早めに切り上げて鳥見というのが、今の私には一番です。