朝のうち、1時間弱、近所を回ってみました。
池には、ハシビロガモがサークル活動をし、ミコアイサは、前回同様女の子が1羽だけいました。池周りの桜に入っていたのは、ニュウナイスズメの代わりにカシラダカでした。
田んぼを回って、見かけたのはツグミとヒバリとセグロセキレイとモズ。
モズ君だけ先に載せます。
そばに止まってくれたのに、またすぐに下の地面(田んぼ)に飛び降りてしまいました。
しかし、すぐにまた上がってきて、くわえたご馳走を見せてくれました。
見せてすぐにごっくんしてしまったのですが、その後、ドヤ顔を私に向けてくれました。
鳥の気配が少ない時に、鈴なりスズメを見てカメラを向けたくなりました。
昼から用事の帰りによったMFの林では、まだ桜が咲いていました。11月にジョウビタキを撮っていた桜の木です。ジョウビタキは見かけず、ホオジロが数羽入っていました。
この林の池は、水が半分抜かれていて、干潟の中にイカルチドリが3羽入っていました。イカルチドリを見るのは 今季初めてです。泥の中から虫を引っ張り出していました。
こんばんは。
返信削除モズも餌の少ない時期で、捕れたら満足そうな顔つきをしてますね。
鈴なりのスズメ、いいですね!
同じ方向を向いてますが、やっぱり風上に向けて止まるんですかねぇ?(^.^)
すずめさんへ
削除すぐ道端で止まってくれたので、私でも、顔の表情まで撮れたかなと。
2回シャッターを押して、横を向いている子がいない方の写真を使いました。
モズ君、綺麗に撮れていますね。
返信削除羽虫を咥えて得意げな?感じが良いです。 (^^)
鈴なりのスズメも良い被写体ですね。
スズメの前の枯れ尾花が季節を感じますね~
robinさんへ
削除最高の陽射しの上に、道横に止まってくれたので、私でも、羽虫まではっきり撮れました。
スズメは、初めはスズメばかりの写真になったので、ズームを下げて、枯れ尾花から入れて撮り直してみました。
モズのご馳走、小さくて可愛いですね。
返信削除ドヤ顔も良いです♪
ススキの穂とコラボの鈴なりスズメ絵になりますね。
ゆきりんさんへ
返信削除はい。とっても可愛いご馳走だったので、その後のドヤ顔が、余計に可愛く思えました。
すずめの写真が絵になると言っていただき、ありがとうございます。