初めの公園で出会ったビンズイは、雪の溶けた芝地?でお食事でした。ん?何食べてんの?
「何を食べているかって? 教えてあげないよ。」
シカの糞をつついているのは確かです。くちばしは糞だらけです。
そばにツグミやセキレイの姿も。
2カ所目の公園でもビンズイがお食事中でした。ん?何か見つけたかな?
ここのビンズイさんはとってもおいしそうなごちそうを見せてくれました。
こんなごちそうも食べていました。
ここのビンズイさんはとってもフレンドリーで、たくさん写真を撮らせてくれました。また後日整理したいと思います。
にほんブログ村
うわあ~ビンズイさん可愛いですね~。大きな虫も見せてくれて、いいですねぇ。
返信削除ツグミやセグロセキレイが、羨ましそうに見ているように見えました。
手前にいるのは・・・シカさんですね(笑)皆さん仲良しが微笑ましいです。
春には、こちらでも綺麗なビンズイに会えたらいいなぁと思いました。
こちらはまた雪が降っています。
そちらでもたくさん降ったのですね。蝶小屋の雪下ろしもお疲れ様です。今頃、オオムラサキの幼虫さんは夢を見てじっと春を待っているのでしょうか。
ビンズイ、鹿の糞に付いている虫を食べているようですね。
返信削除冬でも虫が居るようですね。
ツグミやセグロセキレイも虫探しかな?
ビッ,ビンズイくん!とびっくりしましたが、
返信削除鹿のフンにつく虫、、今時分は何が?でしょうか。
春の飛火野で見たのはルリセンチコガネとかでしたが。
>とってもおいしそうなごちそう
アブの幼虫とかでしょうか??
おちおち幼虫も寝ても?おれないって事かなぁ。
オオムラサキの越冬は幼虫でしたね。
うかっとしておりました、失礼いたしました。
雪下ろしお疲れさまでした。
この丸い物体はやっぱり鹿のフンなんですね~
返信削除フンの周りには虫が多いんでしょうね。
大きな虫から小さな虫まで、いろんなごちそうを披露してくれましたね!
ビンズイ、とっても可愛いですね~。
返信削除見たいと思っていて、まだ見られない鳥さんなのです。
胸元の点々模様がくっきりと綺麗ですね。
下のルリちゃんもそうですが、可愛い小鳥達がいっぱい見られていいですね。
それだけ食べ物が豊富ということなのですね。
kogamoさんへ
返信削除ツグミとセキレイは、シカの糞のある公園の子たちで、大きな虫をゲットした子は、別の公園のビンズイでした。
この日は2カ所公園をはしごしたので、ややこしい書き方のなってしまいました。
オオムラサキの小屋は、足元にエノキの落ち葉がふかふかにたまっています。
幼虫は、落ち葉の中で、春にエノキが芽吹くのをじっと我慢で待っています。
ロビンさんへ
返信削除シカの糞の中にどんな虫がいるんでしょう。
何年来の糞がたまっているので、虫もたくさんいるんでしょうね。
この辺りには毎年小鳥の群れがたくさん入るようです。
糞がよかったとは初めて知りました。
snowrun29 さんへ
返信削除飛火野のルリセンチコガネは有名ですね。
ルリセンチコガネは、そのまんまの糞の中に卵を産んでいるのかな。
確か、糞を集めて餌にするというから・・・
これだけたくさん糞があると、いろんな虫が生息しているでしょうね。
オオムラサキの蛹、5月頃を楽しみにして下さい。
よろしければ幼虫のうちからでも構いませんが。
ゆきりんさんへ
返信削除汚いものをお見せしてしまい、申し訳ありません。
でも、不思議なことに、普通、道を歩いていて何かの糞を踏みつけると気分が悪くなりますが、ここではシカの糞を踏みつけても平気。感覚が麻痺してしまいます。
感覚が麻痺していると思ってお許しください。
Simcoさんへ
返信削除ここではビンズイをゆっくりたっぷり見ることができました。
奈良では、夏は山地ですが、冬には公園でよく見かけます。
この公園は小鳥の群れがたくさん入るようですが、原因がシカの糞にあるというのは初めて知りました。