さらに、そこから一時間弱のところに竹田城跡があります。いつか出かけてみたいと思っていました。校長先生がビューポイントと行き方ををいくつか教えて下さいました。
初めのポイントは幡但連絡道路のアーチ越し。今日は直前まで曇天でしたが、見ているうちに城跡に陽が射してきました。
雪に埋もれた「ウサギさん登山道」を15分ほど登ると山上の城跡に着きました。
足元に見えるのは先ほどの幡但連絡道です。
平日の雪の中でしたが、私が上がっている間、3人が上ってこられました。
あちこち景色を撮っていると、遠くで「フィー」と一声。まさか・・・と思っているうちに、目の前の桜の木に止まってくれたのはやはりウソでした。
さらに、「フィー、フィー・・・・」と次々声が近寄ってきて、ウソの群れがやってきました。手の届きそうなくらいすぐ目の前。
う〜ん・・・雪の山道、景色を撮るだけだからと・・・そう、望遠レンズを持ってこなかったのです。
でも、アリバイ写真だけはなんとか撮れました。
これは、城山から下りて、向かいにある立雲峡からの眺めです。
最後におまけです。立雲峡に行く途中、目の前を横切ってくれました
にほんブログ村
にほんブログ村
わぁ~播州竹田城!!
返信削除雪の時ってこんなでしたか、、いいですね~☆
青春18切符で行った際は桜がまだ、でしたが
ここは日本の「マチュピチュ」やなって思いましたv
白い竹田城、、いいものを見せて頂き感謝です。
ウソって団体さんでお越しになるんですね。
私はまだお会いした事がないもので。
この取り合わせがまた凄い、凄い。
snowrun29さんへ
返信削除「日本のマチュピチュ」ですか。なるほど。
マチュピチュは行ってみたいけど行けそうにないから、竹田城で行った気分になっておきます(・・・かなり無理がありますね)。
ウソは、MFでは今季まだ出会えないのですが、帰省先ではこれで2場所めでした。いるところにはいるんですね。
写真を整理しながら、ウソの向こうに城下の景色が入ると良かったなあなど思いましたが。
(とろで、snowrun29さんのブログへコメントを入れさせていただいたのですが、また消えてしまっていて・・・)
こんにちは、やっとアップですね。
返信削除うさぎさんコースに行かれましたか。僕には無理!
雪で足元悪いと、尚更ですね。駐車場までのコース
は、西側だったのでしょうか?今は工事で通行止め
になってるようですが。
たった今、立雲峡と氷ノ山・別宮棚田から帰って
来た所です。今日は久々の晴天。気分も良いです。
午後からも、何か探してみます。☆ポチ
アーチから見る雪景色も良いですね。
返信削除そして雪山をバックにしたウソとても素敵ですね♪
標準レンズでこれだけ撮れるとは本当に近かったんですね。
kainakaさんへ
返信削除うさぎさんコースに、一人分ですが足跡があったので、思い切ってそこから上がってみました。
もう一つの登山道がどんなものか分らないので・・・
駐車場までのコースもどちらからと言われてもさっぱり。
駐車場に入る道は一つしかありませんでしたが。
棚田の雪景色は最高だったでしょうね。完全に雪に埋もれてまっしろより、少し溶けて、畦道などがちらりと見えている方がいいかも。
今日はこちらもとってもいい天気でした。
ゆきりんさんへ
返信削除そうなんです。ほんとにすぐ前の木に止まってくれたんです。
かなり急な斜面を一気に上って行くコースだったので、少しでも身軽にと思ってしまったのが間違いでした。
近づいてきてくれたので、これだけでも撮れたことを喜んでいます。
鳥の向こうに雪山が入っているのは、写真を整理していて気づきました。計算して撮れるようになりたいものです。