観察会でのエチケットや、鳥を観察する際のポイントなど教えていただき、楽しいときを過ごしてきました。
出会ったのは、ヤマガラ、コゲラ、シジュウカラ、エナガ、アオジ、キセキレイ、ジョウビタキ♀、シメ、ツグミ、トラツグミ、オオタカ、カシラダカ、ホオジロ、メジロ、ヒヨドリ、マガモ、コガモ、ヨシガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ、アオサギ、カイツブリなど。
シジュウカラは、背中の緑がとっても綺麗でした。
シジュウカラの男の子はネクタイのおなかのところが広くなっています。
キセキレイの周りに小さい虫がいっぱい飛んでいるのは UPして初めて気づきました。
シメ
マガモの奥にヨシガモ。気づかないところでした。
トラツグミ。前回会ったときはチラ見でしたが、今日はとってもフレンドリーでした。
今日の観察会で一番嬉しかったのは、オオタカの飛翔をかなり間近に確認できたことでした。タカ類は出会ってもたいてい空高くで、特徴など分らずじまいのことがほとんどでした。今日のオオタカは、池の鴨をねらって、目の前を何度も飛んでくれました。
今日は、この観察会の後、2カ所のMYポイントに寄ってきました。
一カ所目は、初めて経験する完敗。晩秋にはいろんな鳥と出会って心躍らせた場所だったのに、姿はもちろん、だ〜れも、チッとも鳴かず。なんとヒヨドリさえです。カラスの一鳴きが遠くで一度聞こえただけ。
これはあまりに悲しいと、足を伸ばしてもう一カ所寄って見ました。なんと、そこで出あったのはヤマセミ。そこで出会うのは久しぶりでとっても嬉しかったです。
他にであったのは、エナガ、シジュウカラ、ベニマシコ♀、アオジ、マガモ、コガモ、カワウ、オオバンなど。
シジュウカラとエナガは、足元の川の傍にかなりの数が群れていました。
にほんブログ村
観察会で沢山の野鳥に出会えて良かったですね。
返信削除観察会は野鳥だけでなく、野鳥好きな人との話も
楽しみのひとつですね。(^^)
綺麗な背中を見せて、茎の中の虫を探すのに一生懸命なシジュウカラたちですね♪
返信削除オオタカの飛翔を見られて良かったですね。私も日曜日は探鳥会でした。鳥は少なく、寂しいなぁと思っていたらオオタカが居て、みんな喜びました。
ロビンさんへ
返信削除おっしゃる通りです。
野鳥好きな人とのおしゃべりも楽しいものです。
誰かがいい写真を撮られると、みんなで覗きに行って讃え合ったり、うらやましがったりするのも楽しいものでした。
ゆきりんさんへ
返信削除林の中のシジュウガラは、いつも空抜けで、色が撮りにくいのですが、ここでは色をしっかり捉えることが出来ました。
ワシタカ類は判別が難しいので、であってもストレスがたまってしまいます。
この日は、かなり近いところを飛んでくれた上、はっきり撮れた写真も見せてもらったので、大満足でした。
今日は、一人で鳥見に行って、上空高く飛ぶタカ類を見かけたのですが、撮った写真も判別にはほど遠く・・・・でした。