先日出会ったルリビタキを求めて再度行ってきましたが、ルリ君には会えませんでした。
その代わり、今季初見のミヤマホオジロに出会うことができました。
次々と飛び交う群れを見たときは何かわからなかったのですが、粘ってやっと正体をつかむことができました。今季初めてだったので、大感激でしたが、数枚撮ったところでいなくなってしまいました。 かろうじて撮れた写真です。
フクジュソウの自生地、前回行ったときは雪の下だったのですが、今日はしっかり顔を出し、とっても綺麗でした。
陽射しはもう一つだったので、花の開き具合が心配だったのですが、時折空も明るくなる天気で、結構開いていてくれました。
帰りがけに、ロウ梅に止まるホオジロ女の子を撮れるという嬉しいおまけがつきました。
こんにちは。
返信削除ミヤマホオジロは今季初見でしたか。出会えて良かったですね。
三角の黄色い冠羽がとってもきれいですね。緑の背景が嬉しいですね。
自生地の福寿草がたくさん顔を出して、素敵ですね。
キンポウゲ科のお花は雄しべの配置が可愛いですよね。
kogamoさんへ
削除木立や竹やぶの奥だったのですが、なんとかギリギリ撮ることができうれしかったです。
フクジュソウの雄しべを撮りたくて、何度もチャレンジしたのですが、クリアに撮れたのはこれだけでした。
雄しべにに焦点を合わせるのは難しかったです。
こんばんは。
返信削除先週の休みはミヤマホオジロも目当てにして遠征したのですが、あえずに終わりました。
やはりこの黄色の頭は目を引きますね、綺麗です。
下のホオジロもとても可愛いです。
お花とのコントラストが素敵ですね。
Simcoさんへ
削除遠征されたのに会えなかったというのは残念でしたね。
私の鳥見はほとんどそういうことばかりですが・・・
ミヤマホオジロのレモン色、本当に素敵です。
ミヤマと比べると少し地味なホオジロの女子ですが、黄色い花とコラボして、可愛いショットになりました。
ミヤマホオジロ君に逢えて良かったですね。
返信削除そろそろ、ミヤマも移動の時期かな?
MFでは、まだ見掛けますが、いなくなるのも、近いようです。
フクジュソウが自生して居る場所が有るのですか。
此方で見かけるのは、植えたものばかりです。 (^^)
robinさんへ
削除もう、そろそろ移動し始めるかもしれない時期になってきての出会い、ギリギリ間に合ったというところです。
昔は鹿児島に自生地の南限地があったようですが、そこのフクジュソウは消滅したので、現在は自生地の南限は奈良県とのとこです。
ミヤマホオジロの黄色と赤い実が良いですね。
返信削除ロウバイにホオジロは素敵な組み合わせですね~
優しい表情のホオジロさんと似合います。
ゆきりんさんへ
削除赤い実には気づきませんでした。
これは、多分、梅の蕾のようです。
気づいていただきありがとうございます。
地味なホオジロ女の子ですが、お花と並ぶと、ちょっと華やかになって可愛かったです。