今日は、北但の林道に、鳥を求めて入ってみました。
林道の足元に残っていた雪の塊の中に飛び込んだ鳥がいました。どうせホオジロって思ったのですが、ちょっと違和感があり、しばらく待ってみることにしました。
雪の塊の奥から、枯れ草の中に飛び出してきてくれました。
いく先々で出てきてくれるホオジロでしたが、下山途中、この子は、あまりに近くで止まってくれたので、撮っておきました。近すぎてフレームアウト。
道路横のガードレールの上で、私を見つめながら、しばらくモデル立ちしてくれました。
道路横のガードレールの上で、私を見つめながら、しばらくモデル立ちしてくれました。
民家辺りでは今日もジョウビタキに会いました。
今年はジョウビタキとの出会いが多いように思うのですが。
おまけです。人気のないお家?に大きなスズメバチの巣を見つけました。
ミソサザイ、動きが早いのでrobin は写真を撮るのに苦手な野鳥です。
返信削除昨日もMFで見掛けましたが、逃げられました。 (^^ゞ
それから、robin の自宅には、毎年ジョウビタキ♀が来ますが、
同じ個体かな?なんて思いました。
それから、スズメバチの巣はキイロスズメバチのようですね。
robinさんへ
削除本当にそうです。
縄張り争いをする頃だと、モデル立ちもしてくれるのですが、この季節、自分でも、よく撮れたなと思いました。
毎年来てくれるジョウビタキ、嬉しいですね。
我が家では、中庭の中まで来てくれなくなりました。
来てくれているときは、私は同じ個体と思ってきたのですが
キイロスズメバチって、一番気性が荒いんですよね。
ミソサザイに会えて良かったですね~
返信削除藪の中でもつぶらな瞳がわかって可愛いです。
スズメバチの巣を見ると使わなくなったら
アカショウビンが営巣してくれないかなぁとついつい思ってしまいます^m^
ゆきりんさんへ
削除この時期にミソサザイの出会うとは思っていなかったので、とっても嬉しかったです。ピン甘ですが、瞳のポチだけは入ってくれました。
スズメバチの巣をアカショウビンが使うのですか。初めて知りました。
最後の空家で、場所が分かりました。以前(20年位前)は仕事で毎月最低1回は
返信削除この辺りを廻ってたんです。この上には小さな村があるのですが、今は住民が居る
かも分かりません。また滝もあるので、雪が無くなれば一度行ってみようと思います。
☆P
kainakaさんへ
削除この奥にある「白滝」を見てみたいと入ってみたのですが、倒木があったりして、滝まで行く道が分からず帰ってきました。
この林道の突き当たり、道がなくなったところの少し上に民家が見えましたが、車からは降りずに引き返してきました。
まだ生活されているのか分かりませんでした。