ここは、私にとって、一番のトラツグミポイントだったのですが、最後に出会ったのは2013年3月。長く出会えていなかったので、今日の出会いは大感激でした。
鳥友に教えていただき、是が非でも会いたいと出かけました。
「昔はあそこでも、ここでも見かけたのに・・・」と話しながら、散策路をとにかくじっくりチェックしていきました。
「やっぱり無理やで・・・」と言い始めた時、奥の灌木の中からシロハラが飛び出しました。と、シロハラの後からもう1羽鳥が飛び出してきて、ツグミ?と思ったのですが、念のために双眼鏡で確かめると、なんとそこにいたのはトラツグミでした。
枝が被っているので、場所を変えて撮ったのですが、やはりまた枝が被っていました。
写真の出来栄えは今ひとつですが、わたしにはこだわりの鳥なので・・・。
励ましのポチッをお願いします。
こんばんは。
返信削除トラツグミ、出逢えて良かったです。
今日は行き違いだったようですね。
私のときも、シロハラと一緒に居たような気がします。
写真的には枝被り…ですが、野鳥たちはこの小枝一つで少し安心するんじゃないですか?
本当に野鳥が少ないですが、今日はエナガがペアになって巣材の羽をくわえて奥へ飛んで行きましたよ(^.^)
シメも、よく見付けられましたねぇ~。
すずめさんへ
削除ありがとうございました。
おかげで感激の出会いを果たすことができました。
出てきた場所は、すずめさんこだわりのベンチの下の茂みの中でした。
舐めるよう下草が刈り込まれた森の中で、そこだけが放置されて、背の高い雑草が生い茂っていました。
エナガが巣作りを始めましたか。
わたしは混軍には会えませんでした。
シメは、わたしにしては、上手く撮れて嬉しかったです。
トラツグミに会えて良かったですね。
返信削除私もトラちゃんは冬になると絶対に会いたい鳥さんです。
1枚目は枝被りでも、木の芽みたいなものがキラキラと光っているので雰囲気出ていると思います。
シメ君、色合いも綺麗だし紺色の羽のフリルも綺麗に撮れていますね。
ゆきりんさんへ
削除この場所でのトラツグミは、わたしにはとっても嬉しいものでした。
ゆきりんさんに雰囲気が出ていると言っていただけると嬉しいです。
シメはたいてい高い梢の上に止まるのに、この時は、空抜けにならない位置に止まってくれたのが良かったです。
トラツグミの写真を撮れて良かったですね。
返信削除MFでも今冬見ましたが、撮れませんでした。
冬の定番のトラツグミも減っているようです。
robinさんへ
削除教えてもらって直ぐに駆けつけました。
ここで出会えると嬉しさも違います。
草刈りせずに雑草が生い茂っている所にいました。