28日は、橿原市昆虫館で「竹雛作り」の催しがありました。
昆虫館ボランティアの「里山作り隊」の人たちが準備され、事前の呼びかけはせずに、当日の来館者の中で希望される人たちが集まってこられました。
竹や布や紙など事前の準備のお手伝いはしなかったのですが、当日だけのお手伝いをしてきました。
子供達に作らせながら、お母さん、おばあちゃん、お父さん、おじいちゃんも、皆さん楽しんで作ってくださいました。1セット作るのほぼ20分くらいだったでしょうか。
出来上がったところを撮らせていただきました。
私が作ったものは、昆虫館で飾って頂きました。
この隣には、昆虫館らしいこんなお雛様が飾ってありました。
予想していた以上の参加があり、午後2時前に、準備した材料が終わってしまいました。最後に滑り込んだ人が「ラッキー!」と喜んでおられました。
早く終わったので、帰りに昆虫館辺りをちょっと鳥見。
今のカメラでも撮れるくらい近かった鳥たちです。
民家近くの桜の林を出入りして群れていたカシラダカ。
その横の畑の中にいたのはムクドリの群れでした。
竹筒に入った雛飾り、可愛いですね!
返信削除当日来館されて参加出来た方たちは、ラッキーでしたね。嬉しそう。
おおむらさきさんの手作り雛が、素敵に仕上がりましたね。
昆虫館らしいお雛様にもビックリ!さすがにアイディアが豊かで、楽しく見せていただきました。
カシラダカの頬も少し黒い羽が見えて来ましたね。
kogamoさんへ
削除用意された紙の中で、好きな色を選んで、マイペースで作り上げていきます。どれも個性があって楽しいです。
今年初めての取り組みだったのですが、神戸や大阪からの来館者の参加もあり、これなら来年もということになりました。
昆虫のお雛様は、女雛が地味?で、一見もぐらかと見えたりしますが、それもご愛嬌です。
カシラダカが見れるのも後少しでしょうね。
こんばんは。
返信削除志賀高原へスキー、帰宅してボランティアに参加
おまけに鳥見ですか…?
お元気でなによりです。
そろそろカシラダカも見られなくなりますね。
ウグイスやヤマガラ・シジュウカラの囀ずりも聴こえて来ましたね(^.^)
すずめさんへ
削除元気に過ごさせてもらって、本当にありがたいことです。
腰に爆弾は抱えているのですが・・・。
毎年、スキーは今季で最後かもしれないと思います。
若い頃には、ほとんど楽しみなど持たずに過ごしてきたので、今の生活が余計に贅沢に嬉しく感じさせてもらっています。
ヤマガラやシジュウカラのさえずりですか。今まで聞いたという実感なく過ごしてきました。
今度から、意識して聞いてきます。
おおむらさき57さん、こんばんは。
返信削除明日は雛祭りですね!
可愛い竹筒に入った雛人形を嬉しそうに、
女の子が抱えていますね。(^^)
それから、カシラダカも囀る季節ですね。
robinさんへ
削除手作りというのは嬉しさも倍増しますね。
切り出した竹をカットしたり、いろいろ準備してこられた里山作り隊のみなさん(私も隊員ですがそれはお手伝いしていないので)は、みなさんの笑顔で、とっても嬉しそうでした。
カシラダカは、このときは地鳴きしか聞かなかったのですが、囀り、聞いてみたいです。
竹雛、可愛いですね。
返信削除持っている御嬢さんたちの表情も素敵です。
カブトムシのお雛様も良いですね♪
ゆきりんさんへ
削除準備段階で、私はお手伝いしていなくて、当日、私も教えてもらいながらの、参加者へのお手伝いでした。
ちょっとの立ち寄りで参加されていて、参加費も無料なので、皆さん本当に喜ばれていました。
カブトムシのお雛様は、女雛の方は、?・・という感じですが、改めて見ると可愛い・・・でした。