今回は、少しだけ、実家の断捨離作業。埃を被っているものなど、チェックしながら少しだけ片付けてきました。ここで寝起きするのは、ほぼ私達だけなので、自分たちが快適に過ごすための空間づくりです。
翌日も、雪降るゲレンデを避けて、夫を駐車場まで送り、私は実家に帰りました。
断捨離作業の続きをする前に、MFの鳥チェック。
一番初めは、スキー場の駐車場。柿の木のレンジャク狙いなのですが、柿はたわわに実っているのに、ヒヨドリとカラスを見ただけ。撮れたのは出口近くで見かけたシロハラ。
MFで見かけたコウノトリは1羽だけでした。(早朝ウォーキングをする夫は、この朝、近くで5羽のコウノトリが集まっているのを見たというのですが。)
なんども水中に嘴を刺しこんでいくのですが、嘴に生き物の気配はなく、水が滴り落ちるばかりでした。
うわっ! 首筋まで水中に! さぞかし冷たかろうに・・・
いかにも寒げな顔が水中から出てきましたが、口には何もくわえていませんでした。
奈良ではまだ見られていないというミヤマガラス。ここに来ると普通に見つけられます。
前回出会ったベニヒワ、2回目がありますようにと願ったのですが、出会えませんでした。その代わり、実家MFでは久しぶりのカワセミとジョウビタキが出てきました。
昔はこの近くに、常連の場所があったのですが。
前回もいたアトリは、今回も同じ場所にいましたが、雪の中でした。
美しいシロハラを撮られましたね。( ^^)
返信削除枝にに止まって、モデルポーズしているようなシロハラが可愛いですね。
コウノトリさんたちは、冷たい水の中での餌とり、ご苦労様ですね。
たくさん食べものが食べられるとよいと思います。
雪の中にいるアトリも、頑張っている姿が可愛らしいですね。皆さん無事に冬を越して欲しいですね。
kogamoさんへ
削除きっちりねらって撮ったわけではなく、瞬間的にシャッターを押したのですが、思いの外、綺麗に撮れていました。
コウノトリは、しばらく見ていたのですが、その間、何かを見つけた気配はありませんでした。
アトリは、草むらに入っていても、雪の中だと直ぐに見つけられます。
バーダーには鳥を見つけられやすくなりますが、鳥たちには生きるのが難しい季節です。
おおむらさき57さんの実家付近は雪が有るのですね。
返信削除厳冬期に野鳥たちは餌探しに必死のように見えます。
野鳥も何とかこの冬を越して貰いたいと思いました。
robinさんへ
削除実家は、最近は、毎年よく雪が降りますね。
雪があると、私には、鳥を見つけやすくなるので嬉しいですが、鳥たちには大変ですね。
実家辺りが、鳥たちに過ごしやすい環境であってほしいと思っています。
シロハラ綺麗に撮られていますね。
返信削除冷たい水の中に顔を入れて一生懸命餌を探すコウノトリ
なかなか見つからなくて大変ですね。
雪の中のアトリ良いですね。
ゆきりんさんへ
削除狙って取ろうとした時より上手く取れたような気がします。
冬の冷たい水の中、餌さえ多ければ我慢しがいもあるのでしょうけど。
コウノトリの幼鳥の中には、水に濡れて死んでいくものもあるとのことです。
ずぶ濡れの幼鳥を見かけると可哀相になります。