家を出る頃にはいい天気で、鳥見日和と思えました。
初めに入った山の林の中で、私にとっては今季初のキバシリに会えました。
2羽いたのですが、枝が混み合っていて、何度チャレンジしてもピントが合いません。とにかくたくさん撮って、その中からなんとか使えるものを選んでみました。
お尻しか撮らしてくれなかった子ですが、尾羽の形がちょっと面白いと思いました。
そうこうしているうちに、小雪がぱらついてきました。近くの石垣には、たぶん前日からの雪がのっていました。
あたりを一回りして、「な〜んにもいないね」と、車の方へ戻ってきたとき、混群が現れましたが、いいところに出てきてくれたのはコゲラだけでした。
この子の尾羽も、キバシリとちょっと似た雰囲気でした。 尾羽を木に押し付けて体を支えるタイプでしょうか。
この後、次に向かった山では、ミソサザイに会いましたが、それは次のブログで・・
わっ、キバシリ~よいですね。
返信削除枝被りがあっても、特徴はしっかり捉えられていてとっても素敵です。
会ったことがないので、一度は見てみたいものです。
ぶら下がりコゲラちゃん、アイキャッチがしっかり入って可愛いですね。
下の記事のコガモ、あまりの美しさに惚れ惚れと見せていただきました。
kogamoさんへ
削除ピン甘ですが、くちばしの特徴がはっきりしていたので、良しということにしました。
私も、滅多に出会えない鳥なのですが、出会えるというポイントに連れて行っていただき、うまく出会うことができました。
コゲラは、枝被りで撮りにくかったのですが、近かったのでうまく入ったものがありました。
コガモも見ていただきありがとうございます。
この子もすぐ近く、足元にいたので、私でも綺麗に撮れました。