鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録
羽化したばかりのジャコウアゲハが、きれいですね。蛹の数の多さにびっくりしました。幼虫の食草がウマノスズクサと聞きますが、食草がたくさんあると言うことでしょうか。こちらも少しずつ桜が散り始めましたが、長く楽しめましたね。葉桜の頃の色合いが何とも言えず好きです。
kogamoさんへ 雨が降っていたのですが、羽化したばかりのようで、とっても綺麗でした。風もかなり吹いていて、羽を旗のようになびかせて、必死で草にしがみついていました。ここには、ウマノスズクサがたくさん生えます。今日も、まだ葉が広がるところまではいっていませんが、茎がたくさん立ち上がっていました。毎年草刈りされるのですが、それでも負けずにたくさんのジャコウアゲハが飛び交います。桜は、奈良では、少し高地の桜が残っていますが、吉野山も、下から上まで、ほぼ咲ききったように聞きました。
黒と赤の綺麗な蝶ですね。雨ばかりで寒いと蝶もビックリですよね^m^こちらの桜は雨で散ってしまいました。
ゆきりんさんへ とってもきれいな蝶ですが、体に毒を蓄えています。お腹を壊すから食べるなよ、と鳥たちに警戒させるための派手な色です。明日、山間部の桜を見に行こうと思っているのですが、予報は雨です。
羽化したばかりのジャコウアゲハが、きれいですね。
返信削除蛹の数の多さにびっくりしました。
幼虫の食草がウマノスズクサと聞きますが、食草がたくさんあると言うことでしょうか。
こちらも少しずつ桜が散り始めましたが、長く楽しめましたね。
葉桜の頃の色合いが何とも言えず好きです。
kogamoさんへ
削除雨が降っていたのですが、羽化したばかりのようで、とっても綺麗でした。
風もかなり吹いていて、羽を旗のようになびかせて、必死で草にしがみついていました。
ここには、ウマノスズクサがたくさん生えます。
今日も、まだ葉が広がるところまではいっていませんが、茎がたくさん立ち上がっていました。
毎年草刈りされるのですが、それでも負けずにたくさんのジャコウアゲハが飛び交います。
桜は、奈良では、少し高地の桜が残っていますが、吉野山も、下から上まで、ほぼ咲ききったように聞きました。
黒と赤の綺麗な蝶ですね。
返信削除雨ばかりで寒いと蝶もビックリですよね^m^
こちらの桜は雨で散ってしまいました。
ゆきりんさんへ
削除とってもきれいな蝶ですが、体に毒を蓄えています。
お腹を壊すから食べるなよ、と鳥たちに警戒させるための派手な色です。
明日、山間部の桜を見に行こうと思っているのですが、予報は雨です。