連日の雨天の間に、ちょこっと入った雨マークの無い日でしたが、朝から雷鳴が響き渡り、雨もしっかりと降ったり止んだり。駐車場に着いた頃には雹も降ったりする天候となりました。
しかし、駐車場から展望台近くまで公園の車で送ってもらっている間に雨は止んでしまい、持って行った傘も使わず桜を楽しんでくることができました。
花は、5〜8分咲きというところでしょうか。
送ってくださった運転手さんの話では、4月いっぱい楽しんでもらえるとのことでした。
下山する頃にまた雨が降り始め、本当にちょうど良く1時間ほどかけて花見ができました。
桜を楽しんだ後、昼食に寄ったところで、なんと、今季初めてのオオルリが目の前に飛び出してきました。普段は鳥見はしない温泉仲間にも、肉眼でしっかり青い鳥を見てもらい、私は大感激でした。
そのあと、近くの温泉で、冷えた体を温め、ゆったりと過ごしてきました。
満開の枝垂桜、見事に咲いて見応えがありますね。
返信削除山全体がピンク色に包まれ、春爛漫の感じがとても素敵です。
雨に濡れてしっとりした桜がいい色合いですね。
kogamoさんへ
削除個々の桜の花の命は短いですが、場所を変え、時期を変えて、順番に咲いていくので、桜の咲く期間は長く続いていって素敵です。
まだ山間部では、八重桜がこれから咲いていきます。
桜っていいですね。
山の斜面のピンク色と手前の枝垂れ桜が写っている写真が素敵です♪
返信削除まだ山は寒いのですね。
桜を楽しんだ後はオオルリに会えるとは、良い日でしたね!
ゆきりんさんへ
削除桜の景色は、どこを切り取っても綺麗と思うのですが、構図よく撮るのは難しいです。
この桜の郷は、標高550〜700メートルということです。
遅いのは、山の上ということだけでなく、桜の種類にもよると思います。
オオルリ、撮れなかったのは残念でしたが、みんなで見ることができたのが嬉しかったです。