今日は、遠出して、山の桜を楽しんできました。
渓谷の奥に咲くという一本桜を求めて山の中に入ってみたのですが、車は途中までしか入れず、しばらく歩いてみたのですが、出会ったのはこの桜の木。この木が目的の木かは分からないまま戻ってきました。
でも、道みち出会った新緑の景色には十二分に癒されてきました。
歩いている時には、カケスも目の前に出てきてくれました。
山の麓にある小さな旅館通りにある、「えんがわ」というおしゃれな和風小物のお店。
このお店の2階に上げていただき、そこの窓からも絶景を見せていただきました。
この後散策した山道で、可愛い花を見つけました。トウゴクサバノオでしょうか。
山桜を求めて入った山道では、ヤマルリソウがいっぱい咲き誇っていて、オオルリまでがすぐ目の前の木に止まってくれたりしましたが、今回も撮り逃がしました。
こんばんは。
返信削除桜、綺麗ですね。
この季節、うっすら緑がかった新緑の山々
四季を通して、この時季が一番好きですね(^.^)
こういう風景を拝見してると出掛けたくなりますねぇ。
すずめさんへ
削除こんばんは。
公園の桜とは違う、自然の山の中の桜の景色、まさに「山が笑っている」という様子がなんとも言えません。
植林の多い奈良県では、限られたところでしか出会えませんね。
御手洗渓谷の奥の山です。
出かけてみてください。
山を彩る桜が綺麗ですね。
返信削除カケスも近くでサービスしてくれて良いですね。
ブルーの羽が綺麗です。
ゆきりんさんへ
削除この季節、「山笑う」の景色が大好きです。
このカケス幼鳥なのかなって思いました。
被っている枝を避けようとして少しずつ近づいていっても、人間を警戒しないという様子で、逃げませんでした。
おおむらさき57さんもオオルリ君に逃げられましたか。
返信削除それから、「山笑う」との表現が良いですね。
ヤマザクラでしょうか?それともオオヤマザクラかな?
新緑が綺麗な季節ですね~
robinさんへ
削除私にはヤマザクラとオオヤマザクラの判別はできませんが、求めて行ったのはオオヤマザクラです。
山の言い表し方、昔の人は素敵ですね。
「山笑う」「山滴る」「山装う」「山眠る」
どの季節も、いつもなるほどって思います。
こんばんは
返信削除春の1日、これはとってもいい時間を過ごされましたね♪
カケスくんも大サービスですね♪
その小さい花は葉の形もトウゴクサバノオに思えますが。。
snowrun29さんへ
削除ありがとうございます。
確認していただくと迷いが消えます。
花がちょっと貧相に思えたのもので。